ワーセンター、第25回サロンショー開催:The 25th Anual Salon Exhibition at WAH/ Williamsburg Art & Historical Center, Brooklyn NYC

今年度はワー・サロンショーの創設以来、25周年記念回ということで、当初より設立に関わってきたメアリー・ウエストリング と、オリン・バック、館長のご好意で彼ら二人のアート作品も特別展示される運びになった。25という数字のみを語るなら、オリンの旅立った日付けでもある。しかも、会期中の2月25日はオリンの一周忌でもあり、この不思議な一致とも思える流れには感謝し尽くせない。

This year marks the 25th anniversary since the founding of Wah Salon Show. Mary Westling and Orin Buck, both of two has been involved in the establishment from the beginning so in curator’s favor, their artworks are also on special display. If we are talking about the number 25 alone, it is also the date of Orin’s departure. Moreover, on February 25th, during the exhibition period, also marks the first anniversary of Orin’s death, and I cannot express my gratitude enough for this meaningful coincidence.

wahcenter.net <– click. Founder Yuko Nii <– click

オリンの作品がかかっているコーナー:Corner where Orin’s artworks are hanging
オリンの最後の作品とドローイング:Orin’s last works and drawings

1月も、気付けば色々と満載:In January, I noticed that I was doing a lot of things.

ミッドタウンのステイン・シニアセンターでアート&音楽を担当しているフランクのクラスに久々にでかけ、何年も忘れていた即興のドローイングを1時間。楽しかったよ。バックグラウンドは懐かしのモータウンサウンド。

I attended Frank’s art and music class for the first time in a while. Background music was the Motown sound, it was fun.

今月は部屋を更に片付けてすっきり。空っぽに近づけてからお引っ越しを考えよう。そうそう!!こちらに遊びに来た京都のお友達に6年ぶりの再会。時は過ぎ行き、あの頃の笑い声が郷愁と共に木霊する。また、昨年の12月の肋骨の打撲はほぼ完治しているので、一月間を開けての祥子マッサージセラピーは、とてもありがたかった。(1月25日、オリンちゃんの11回目の月命日)

お友達の滞在していたホテル窓越しから。アッパーマンハッタンはこの日も小雨混じりだった:Through the window of the hotel where my friends were staying. It was a light rainy day in Upper Manhattan.

Jちゃんが引越すため、彼の腹話術人形がしばらくアタシのうちに疎開することになった。この人形を使いこなせたらいいなあ。まずは、羽織とハカマを縫ってあげようっと。この人形は、チャーリーという名前だそうだ。うちに居る間はあたしはこの子を『爺や』とか『おっさん』と呼んでいる。オリンは苦笑してるかも。

Since J-chan is moving, his ventriloquist puppet will be evacuating with me for a while. This doll’s name is apparently Charlie. While I’m with him, I call him “Ojiya/Grandpa" or “Ossan”. Orin might be smiling bitterly.

能登半島の地震 : Earthquake

能登半島の地震,, 1週間が過ぎ, 今も揺れが続き火災が終わらぬ中, 降雪, 厳寒 そしてインフラ遮断, お亡くなりになられた方々, 行方不明の方々,, 被災された皆様にどのように寄り添うことが出来るのだろう. どうか祈らせてください.

Earthquake in Noto Peninsula, one week has passed.

As the shaking continues and the fires have not stopped, snowfall, bitter cold, and infrastructure shutdowns, how can we be close to those who have passed away, those who are missing, and all those affected by the disaster?

Please let me pray.

起承転結 / き、しょう、てん、けつ:introduction, development, twist, and conclusion

昨年、オリンの6回目の月命日が過ぎた頃から、あたしの中で拮抗する感覚が始まった。悲嘆プロセスは概ね、統計的にも心理学的にも自分を取り戻すのに時間がかかる。月日どころか何年もかかる.(もちろん、単にインディケーターなんですが)あたしの場合、与えられた余命を全うするには心模様をよおく見て、そして『泣きながらでいいから、先ゆこう〜』と決めたのよ。幸い、えぐり取られた身体の過半分の出血は止まった。瘡蓋が剥がれて、ちょっと痛々しいピンクの薄膜に覆われている、そんなふうに感じもし、同様に、見返り美人の図じゃないけれど、振り返っては涙しているが、あたしの両足は前を向いている。

まだ、たくさんの人々の中に出かけるには抵抗がある。それでいいよねって自分の有様を受け入れているし、分かり合える大好きなお友達への感謝とともに、さらに身軽にすべく拍車がかかる。根強いパターンでもある ”助けなきゃあ、助けてあげたい” を再認識するちょっとしたことが起こり、猛反省で幕開けの新年でもあった。おかげでさらに身軽さへ移行、、やる必要のないことは決してやらない。その場にいなくて良い。気づかされた。

この2024年はしょっぱなから地球上であらゆる事象が顕著になって来ている。能登半島の大地震や付随して改めて原発大国でもある我が祖国の行く末。。我が身を正し背筋を伸ばしアンテナをシャープに、そしてメディア情報に右往左往することなく自分自身であり続けよう。

オリンの一周忌(二回忌)の2月下旬までを4つに分けて当てはめてみた。そうか!今、まさに”結”なのねー。 超意識=愛=光、感謝と祝福。

Until late February, the first anniversary of Orin’s death, I divided it into four parts and applied it.
Really! Right now, it’s absolutely the “conclusion” period! Superconsciousness = Love = Light, Gratitude and Blessings.


“Beauty looking back” by Moronobu Hishikawa :”見返り美人 の図 ” 菱川師宣
She’s looking back, but her feet are facing forward. It symbolically represents who I am now : この図で、女性は後ろを振り返っているが彼女の両足は前を向いている。意味するところは、象徴的に今のあたしの心模様と立ち位置を表している。
“the love embrace of the universe the earth mexico myself diego and senor xolotl” by Frida Kahlo:”宇宙の愛の抱擁 地球 メキシコ 私自身 ディエゴとセニョール ショロートル”  フリーダ・カーロ画

婆やは忙しい:Baya/Granny is busy

これまでになく今年2023年という1年は、怒涛の如く吹っ飛んで行った。それも、初っ端からアタシを蹴り上げ叩きつけて。そして僅かに残る今年のこの頃、”オリン” という “光・愛・超意識” というものを感謝とともに少しずつ実感している。ぐずぐずしている場合じゃないのよ、アタシは。やることが控えているし、第一、楽しくそれらをやり終えるのだよ。そして、とっとと去ろう。オリンの一周忌までが険しい登山だろうな、頑張ろうってやってきた。まずは最初のアタシにとっての一歩が始まっている。

いつまでニューヨークにいるとも知れず、我がフラットブッシュ通りのビデオ撮りも始めなきゃあね。

アタシの余生のイメージとしては、メリーゴーラウンドに乗って、祝福と幸運を大笑いしながら撒いて行く。生きとし活かされている有り難さ、すべての命あるものの幸いを祈っております。ありがとうございます。

This year 2023, has flown by like never before. And from the very beginning, they kicked me and slammed me down. And in this years end, I am gradually becoming aware of the “light, love, and superconsciousness” called “ORIN” with gratitude. No more to delay. (of course no excuse) There are things to do, and let me do them one by one. After I’ll be done, let me quickly leave. Until the first one year anniversary of Orin’s death must be a tough climb, so I came here determined to do my best. First of all, my first step has begun.

I don’t know how long I’ll be in New York City, so I have to start filming my Flatbush Avenue.

My image of the rest of my life is riding a merry-go-round, scattering blessings and good fortune with big smile. I pray for the happiness and Blessing of all living things and the gratitude of being kept alive.
thank you very much.

水瓶座のアタシの守護星、天王星:I’m an Aquarius ruled by Uranus

月命日も10回目、クリスマスと重なった:10th month of anniversary of death. It was also Christmas day

ご馳走になりました!面白いお話もたくさんきくことができた:With a great foods I was able to hear many interesting stories from friends.

号外!『多文化都市ニューヨークを生きる』出版記念講演会のビデオ編集が終了!: Video editing for the publication commemorative lecture has been completed!

神舘美会子さんと和田良三さん、お二人の楽しくも深い話は何度聞いても笑いを誘われ、同時に考えさせられる。今年中に編集をなんとか終了させました!皆様のお時間のおありの時、訪問してくださるととってもうれしいです。こちらです。 『多文化都市ニューヨークを生きる』 <—ここをクリックしてご覧ください。ありがとうございます。 *this video is only in Japanese.

再び、我が街フラットブッシュ:Once again, my town Brooklyn/Flatbush

アタシのエリアはブルックリン観光スポットからちょっと離れ、見た目は庶民的な街なのだが、アタシにはかつての農地だった頃の土の匂い、母なる海から渡ってくる潮風の感触、汗やホコリや笑いや赤ん坊の泣き声や歌、そうしたある種のアカシックレコード(宇宙誕生以来のあらゆる存在の情報の記録)を不思議と感知する。

My area is a little far from the hot spots in Brooklyn, and it looks like an ordinary town, but as for me, the smell of the soil from when it was once a farmland, the feel of the sea breeze from the Coney Island, the sweat, dust, laughter, crying babies, and songs, that I sense some kind of Akashic records strangely.

お気に入りの眺め:my favorite view

月命日も9回目それこれ:It’s also the 9th anniversary of O’s death

感謝祭は、ラス・ベガスからきたYちゃん、Tちゃんと共にK子さんをお見舞い。その後、思わぬ流れでジュエリーデザイナーのSさんロフトにて、御馳走をいただいた。料理から始まり、茶道とその歴史、環境問題など話は尽きない。

On Thanksgiving, I, with Y-chan who came from Las Vegas and T-chan to visit K-san in the hospital. Afterwards, we unexpectedly had a delicious dinner party at the loft of jewelry designer S-san. We talked about cooking(S-san is also a master of creative cooking person ever!), the history of tea ceremony, environmental issues, old days and nowadays NYC, a world problems/phenomena and more..

オリンちゃんに、と、YちゃんTちゃんから頂いた可愛いお花たち:Cute flowers I received from Y-chan and T-chan to offer to Orin-chan.

大橋純子さんのこと:About Ms. Junko Ohashi

すでに、このブログに彼女のことを書いているので重複を控えるが、大橋さんは11月9日(日本時間)食道がんの再発により急逝された。あたしの手元には、2通のEメールのやりとりが残っている。当時は、オリン共々ニューヨーク近郊に住んでいて、まあボチボチ広いフロアを借りていたので、もしも(もしも、、)大橋さんがニューヨークに来られることがあれば、我が家に泊まってもらおう、などと勝手に夢を紡いでいましたよ。

大橋さんとエリス・レジーナ。ここに、フリーダ・カーロとアナ・メンディエッタとルー・ザロメが重なる。実に魅力的で賢く、自己の成長、その限界を超える挑戦、悲哀を笑い飛ばす柔軟さと鋼のように真っ直ぐな精神。そして、そうした彼女らを両腕に包み込んで子守唄を歌うビリー・ホリディ。そういう風景が見える。

つまり、ですね。大橋さんには彼女たちに共通する全てがあった。あたしの大好きだった歌姫の、どこまでも安らかな旅立ちを祈ります。感謝、祝福そして合掌。

I have already written about her on this blog, so I will refrain from repeating it, but Ms. Ohashi suddenly passed away on November 9th (Japan time) due to recurrence of esophageal cancer. I have two e-mail exchanges in my possession. At the time, Orin and I were living in the suburbs of New York, and we were renting a spacious floor, so if Ms. Ohashi ever came to New York, we thought we’d let her stay at our house. I was just spinning my dreams.

Ms. Ohashi and Elis Regina, also Frida Kahlo, Ana Mendieta, and Lou Andreas-Salome, all are overlap. They are truly charming, absolutely smart, and has the ability to strive for personal growth, challenge herself to surpass her limits, and has the flexibility and straightness of steel to laugh away at sadness.
And Billie Holiday wraps them in her arms and singing a lullaby. I can see that kind of scenery.

That is to say. Ms. Ohashi had everything in common with them. I pray that my favorite diva will have a peaceful journey. Thank you, blessings and prayers.