Sound Healing etc : サウンドヒーリングや、ヒーリングクリームのこと

Our couple of healer/art/music friends, Frank & Michele was coming after a while. They said that from now on, sound vibration including so-called voice will be the “key” that leads all events to harmony. Also Michele had a dream suggesting this. Wonderful coincidence, more and more Orin and I are really enjoying making tones, sound, melody and music. At the same time Michele has been making “knit-bone” healing cream. One of the ingredients is “comfrey”, comfrey is known as knitbone. It has Alontin in it and helps to mend heal connective tissue and bones.

The end of 2019, after I broke my right wrist, this cream was so useful. The scars after the femur fracture surgery in February have also been cleaned up, and I am grateful to be able to use my wrist and hip. These two fractures of mine were due to a big fall on a frozen road and in the garden shortly after I moved, and I’m hoping for a cream to fix this sloppiness, well. The first thing to do is to learn how to walk on a frozen road.

久々に、ヒーラーの友人カップル, フランクとミシェルが遊びに来た。これからはいわゆる声(ボイス)含めてのサウンドバイブレーションが全ての事象を調和に導く”鍵” になる事、ミシェルは、それを示唆する夢を見たことなどを話してくれた。私もオリンも以前にも増して音・音階・音楽作りが面白くてならないこと、これらのタイミングなどを楽しく語り合った。また、ミシェルは骨の結合組織を繕う働きのあるコンフリーを成分に加えた、ニットボーンと命名しているクリームも作っている。骨折後の部位にこのクリームで優しくマッサージすると回復が早いとのこと。

2019年末の右手首の骨折の時にこのクリームは大変役立った。この2月の大腿骨骨折手術後の縫い目も綺麗になり、ありがたく使っている。私のこの2回の骨折は引越して間もなく、どちらも凍った道路、庭で滑っての大転倒に因るもので、こうしたそそっかしさをエイっと直すクリームも欲しいなあと願っている、まあ、凍結した道のケアフルな歩き方を学ぶのが先なのだけど。

28 November, 2021. Niizeki Hiromi First Anniversary / ニイゼキヒロミさんの、一周忌メモリアル展がありました。

Here is the link about her memorial show、 こちらが、ニイゼキヒロミ展のビデオリンクです。https://www.youtube.com/watch?v=PJFlPSBCDuM

She is also a member of the Musashino Consortium, and their exhibition this May also featured her remembrance corner. 彼女は武蔵野コンソーシアムのメンバーでもありました。この5月の武蔵美展に、彼女のコーナーが設けられました。その時のビデオです。https://youtu.be/Pp1uPqC_uiE

時空を超えて、彼女の魅力的なシリーズだった ”ポケットプロジェクト” を続けているのじゃないかな。ヒロミさん、どうもありがとう!!Beyond a time and space, She will be surely continue of her strong and charming series “Pocket project”, Thank you, Hiromi!

TOYS ON THE SQUARE : おもちゃの広場

過日、ノースキャロライナのグリーンズボロに向かう3分の1あたりの道中で、車の思わぬ故障!すったもんだの末に、地元の良き修理屋さんに助けていただいた。幸い、修理点検も終わったという知らせで、はるばると電車に乗り、バスに揺られて修理やさんに辿り着く、その道筋の角っこに “おもちゃの広場”屋さんがあった. まさに, 子供の心を忘れていない大人のための,おもちゃ屋さん. あるいは私たちのようなジジババの遊園地. レトロなものから今に至るまで, オリンは圧倒されっぱなし!この店のオーナーもまた, おもちゃに愛されている王様のようで不思議な威厳があった。

The other day, about one-third of the way to Greensboro in North Carolina, our car broke down unexpectedly! Finally, a good local repair shop helped us. After a while we got a call that the repair and inspection had been completed, then, we got on the train all the way and switched to the bus to reach the repair shop. There was a “Toys on the Square” shop at the corner of the road. It is as if this toy store is for adults who haven’t forgotten the hearts of children. Or an amusement park for grandpa & grandma. From the retro toys to the new toys, Orin was overwhelmed! The owner of this shop was also like a king loved by toys, and had a mysterious dignity.

Orin took tiny video of them / 店内です。すごい!! https://www.youtube.com/watch?v=1E71FSffxC0

20 Nov, 2021. Sallie Elkordy First Anniversary : フリーダムラリーの今日、サリーさんの1周忌でもありました。

This is last year’s her memorial news; http://www.vaclib.org/news/Memorial-SallieElkordy.htm

A speculation article about her sudden death; https://newsinsideout.com/2020/11/was-judge-sallie-elkordy-the-target-of-a-targeted-assassination-by-5g-so-as-to-prevent-her-from-testifying-in-the-tribunal-trial-on-sunday-nov-29-2020/

”ひびの” にようこそ! Welcome to HIBINO day by day at RODGER NEWBURGH

ここ, ニューバーグのユニークなレストラン “ロジャー” に、毎週月曜日、昼食時のお持ち帰り、手毬サイズのおにぎり屋さん、”ひびのデイバイデイ” がオープンしています。自然志向の食材、見とれてしまう可愛い手毬サイズのおにぎり、料理はアートだ!を地で行くシェフのフィッシュさん。彼女のひらめきと、それを裏打ちさせる十分な経験が、瞬く間に惚れ惚れするおにぎりを出現させます。日本のソウルフード、ここにあり


Here the unique restaurant RODGER NEWBURGH, in there is “HIBINO day by day,” which serves a Temari-sized https://en.wikipedia.org/wiki/Temari_(toy) rice ball lunchtime takeout every Monday, 11:30 am to 2:30 pm. https://www.instagram.com/hibino_daybyday/. Nature-oriented ingredients, you can see these cute rice balls are fascinating.『cooking is an art!』This is Chef Ms.Fish’s strong point & policy. Her inspiration and enough experience both come together to make these charming onigiri instantly. Japanese soul food is surely here.

Today we hunted Maitake mushrooms :今日、舞茸狩りをしました。

ニュージャージーは、オレンジ郡に住むお友達の家の近くに、野生の舞茸が自生しているとのことで、お友達本人が、舞茸ツアーを企画。初めての体験!とても楽しかった。

In New Jersey, West Orange where our friend lives, said that wild Maitake mushrooms grow naturally near her house and she planned a Maitake mushroom tour. It was my first experience! we had a very good time.

17 October, Sunday 2021 舞茸とは・What Maitake is; https://en.wikipedia.org/wiki/Grifola_frondosa

I would like to share my tiny video of “Fun day” https://youtu.be/4e96CYoC3gA

Woodstock Museum : ウッドストック美術館

Today, 7 October, we went to Woodstock, NY with our friend who was selected for a 22nd annual film festival sponsored by Woodstock Museum, Inc. I am very grateful that Woodstock has continued to exist in this way even after the hippie movement, the enthusiastic movement of young people in the United States in 1969.

今日、私たちは、第22回ウッドストック・フィルムフェスティバルに作品を選ばれた友人とともに、ウッドストック美術館に出かけました。あの1969年の全米の若者たちの熱い躍動、ヒッピームーブメント以降も、こうしてウッドストックが存在し続けているのがすごくありがたい。

遊真あつこ、参加ビデオhttps://www.youtube.com/watch?v=CkeRqBuNZu0&t=10s

metamorphosis vol. 2 / 2017, summer, NYC(遊真あつこ+タカ+バックさなえ)https://www.youtube.com/watch?v=J_ZAzRkjNC0

乞う、ご期待。stay tuned.

愛知県は豊田市、風光明媚な小原地区に私のお友達がビーガンのお店を開いている。その名も ”こむれ食堂”。この文字だけで、心のこもった美味しいお約束がにっこり笑っているようです。ビーガンの焼き菓子を加えて、年内には再オープンの運びですよ。

In Aichi prefecture, my friend has a vegan shop in the scenic Obara district of Toyota City. Its name is “Komure Shokudo”. With this letter alone, it seems that hearty and delicious promises are smiling. It will be reopened later this year with the addition of vegan baked goods.

時空瞬間移動演奏集団 ・Space-time teleportation the brass band group

This is one of my very best friend’s email from France that I got recently(she sent this by 6 Sep). She wrote that she & her partner went flea market however without vaccine pasport they couldn’t entered so they climbed near mountain and could see the open space. In there, they found such energetic and great brass band. Hours and hours the band had been playing! Later my friends met them on the road(photo), surprisingly no band members seems being tired, then, they went up the stone steps so my friends followed them, OMG! they disappeared suddenly.. Moreover the band name was not mentioned on the guide poster.

Later she wrote me back and said that while the band playing my friends didn’t recognize any music/songs even though their long career of musician and professional composer.

9月6日に受け取った、フランスに住む大親友からのメイルをそのまま紹介します。摩訶不思議でもあり、面白すぎですね。しかも続報では、彼女たちはプロの音楽家にもかかわらず、この謎のバンドの演目の何一つ聞き覚えのない楽曲だったとのこと。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“さなえちゃん、不思議な事に出くわしてしまった! 昨日の日曜日、田舎にしては大きな蚤の市があった。ビビさんと出かけたが、ワクチンパスがないのでその広場に入れなかった。こんな田舎、持ってないひとのほうが多いのか、周りをうろうろする人でいっぱいだった。折角出かけてきたんだのに、、、って感じで。山の方に登ると、広場が一望できた。そこに妙に上手いブラスバンドが来ていた。メチャ上手い。何時間も精力的に演奏しつずけて、夕方になりやめたので私達も山を下りた。途中でバンドと合った。その時の写真ね。心臓破りの坂もグイグイ登る。恐れ入ります。私達は、ついていった。話をしたかったのかもしれない。一言素晴らしかったといいたかったのかも? 子供がついてくみたいに。そして長い坂を登りきり、下り坂になりそしてすぐ右に石の階段があって、彼らは登って行った。私達も登った。そしての乗り切ったら、彼等はいなかったのだ。こつ然と消えたように、、、。ビビアンが、 消えた、、と言った。風が吹いていた。という話なの。。。ブラッドベリの世界にまぎれこんだような。まだボーとしてるよ。なんだったんだろー????案内のポスターにもバンドの名前もなにもない.”

Kenji Miyazawa was born, 27 August, 1896 :1896年8月27日、宮沢賢治誕生.

Kenji Miyazawa. An extraordinary sensibility and an embody of animism. An eternal teacher who will continue to give a clear light in my life. Also Y.N who is my soul savior. They both have the same birthday, it means a lot to me. https://en.wikipedia.org/wiki/Kenji_Miyazawa

宮沢賢治。類いまれな感性とアニミズムの具現者。私の生涯で、ひときわ澄み切った光を与え続けてくれる、永遠の師。また Y.N, わたしの魂の救済者。どちらも同じ誕生日というだけでも、私にはとてつもなく大きな意味を持つ。