とても大切な二人 、 再び8月27日/ 2022

捻じ曲がってどこから手をつければ良いのやら、”私” という有様、その真実の集大成の解明の旅を無意識に促してくださった 唯一無二の恩人である Y. N. さん。和歌・短歌・現代詩・仏教教義・ジャズ・前衛・藝術に造詣深く、類まれな誠実な人。私の全生涯でこれほどに謙虚な人を私は知らない。

Y.N. さんのお気に入りの詩人、谷川俊太郎 『62のソネット』から#62

世界が私を愛してくれるので
(むごい仕方でまた時にやさしい仕方で)
私はいつまでも孤りでいられる

私に始めてひとりのひとが与えられた時にも
私はただ世界の物音ばかりを聴いていた
私には単純な悲しみと喜びだけが明らかだ
私はいつも世界のものだから

空に樹にひとに
私は自らを投げかける
やがて世界の豊かさそのものとなるために

……私はひとを呼ぶ
すると世界がふり向く
そして私がいなくなる

〜〜 こちらは同じく8月27日生まれの日本を代表して余りある宮沢賢治。”世界”を通り越して”宇宙”と同等の果てのない概念。おそらくはその前世で類い稀な高僧ではなかったか?そしてどこかY.N. さんと宮沢賢治は私の中で双子のように重なっている。『目にていふ』は、賢治の死後、弟・清六に発見された。『群像』昭和21年10月創刊号より〜〜

だめでせう
  とまりませんな
  がぶがぶ湧いてゐるですからな
  ゆふべからねむらず
  血も出つづけなもんですから
  そこらは青くしんしんとして
  どうも間もなく死にさうです
  けれどもなんといい風でせう
  もう清明が近いので
  もみぢの嫩芽(わかめ)と毛のやうな花に
  秋草のやうな波を立て
  あんなに青ぞらから
  もりあがつて湧くやうに
  きれいな風が来るですな
  あなたは醫学會のお歸りか何かは判りませんが
  黒いフロックコートを召して
  こんなに本気にいろいろ手あてもしていただけば
  これで死んでもまづは文句もありません
  血がでてゐるにかかはらず
  こんなにのんきで苦しくないのは
  魂魄なかばからだをはなれたのですかな
  ただどうも血のために
  それを言へないのがひどいです
  あなたの方から見たら
  ずゐぶんさんたんたるけしきでせうが
  わたくしから見えるのは
  やつぱりきれいな青ぞらと
  すきとほつた風ばかりです

7月16日のビデオ撮り:Video taken on July 16th

7月16日は、ジャパンソサエティにて『宮本和子:挑む線』展に合わせてのライブパフォーマンス のビデオ撮り。出演アーティスト;中馬芳子(コンセプチュアル・アーティスト、振付家、スクール・オブ・ハードノックス芸術監督)、ロバート・ブラック(コントラバス奏者)、ジェイソン・カオ・ワング(ヴァイオリン・ヴィオラ奏者)、クリストファー・マッキンタイア(トロンボーン奏者・TILT Brassディレクター兼共同設立者)

Saturday, July 16, 2pm and 5pm

This newly commissioned performance brings to life the works on view in Kazuko Miyamoto: To perform a line (exhibition now extended through July 24). Yoshiko Chuma, conceptual performing artist, dancer, choreographer and director of The School of Hard Knocks, combines movement and improvised music, erasing the boundaries between onstage and backstage, and between artistic practices. In 1979, Chuma performed among Miyamoto’s string constructions installed as part of the artist’s solo exhibition at A.I.R. Gallery (Yoshiko Chuma in Kazuko Miyamoto: A Girl on Trail Dinosaur). Now, Chuma reconnects with Miyamoto through this event, which runs throughout the entire gallery space. The performance also features three musicians: double bassist Robert Black, viola and violinist Jason Kao Hwang and trombonist Christopher McIntyre.

Concept and direction by Yoshiko Chuma, Artistic Director of The School of Hard Knocks.

please click here all about performance detail

”自由にやっていいよ” と言われて緊張がマックス。 いざパフォーマンスが始まるやいなや、私じゃない何者かがウオークインしたのか勝手にカメラを動かし勝手に撮っていた!! (ような感覚) 心ははやるのに、一向に編集作業に没頭できない。一瞬のタイミング、今だ!という心の点火を待つ。

When I was told, “You can do whatever you want,” my tension was maxed out. As soon as the performance started, I wondered if someone other than me had walked in, and the camera was moving and taking pictures extremely freely! I can’t immerse myself in editing work at all, even though my heart is excited. Wait for the momentary timing “NOW”, and the ignition of the heart.

O氏の治療歴、番外編:刀根健(とねたけし)さん

これまでも、癌の闘病記録やブログ、などなど勇気ある幾多の方々の本音の言葉や文章に感銘を受け、力を与えられていたS君。ところでこの1週間前だったかしら?7月の下旬なのだったか、本当にひょんなことでこの刀根健さんを知った。

刀根さんは数年前ステージ4肺がんを宣告され、負けるものか、死ぬものか、とあらゆる努力、(あらゆる代替)治療を試み、文字通り名医に会いに出かけ、名著を読み漁り、ガンが治ったと聞いたサプリメントから中国薬草、食事療法から体温を上げる方法、気功・歩行は言うに及ばずハンドヒーリングから合宿に至るまで24時間、全てを試しその結果ガンが全身を覆ってしまい完全にギブアップ。その時、刀根さんに突然シフトが起こり全てを明け渡したという。(サレンダー)

入院、放射線治療、その流れで思わずの分子標的薬のアレセンサ投薬、(それまでの代替治療での努力で、彼の体内環境はかなりクリアな下地が出来ていた、というようなことを書かれている)ゆえに、この分子標的薬を引き寄せた!とも。アレセンサに因るまさに!奇跡的回復。ほぼすべてのがん細胞の消滅。ここに至る心の軌跡をスピリチュアル的に、時には分析的に、時には自身を追い詰めながら刀根さんは書く、どのように彼の自我(エゴ)がより大きな存在に自分を明け渡したか。

日本でのベストセラーにもなっていたらしいし、大変な反響を得たらしい。S君はこれまであらゆる人々からあらゆる情報をいただいてきたと思うのに、『全くもって今の今まで知らなかった』!!!恐らくは、この絶妙なタイミング、加えてS君自身がO氏に対して治療方針の食い違いによる反発といった、S君のエゴを手放したことも大きいのだろうか。

両手にそれぞれ5パウンドのハンドウエイトを持ち、O氏は飄々と腕と上半身を鍛えている。S君はというと、数日前にもそそっかしさゆえか歩道に突き出ていたワイヤーに足を引っ掛けて右上腕〜右膝〜左頬骨をしたたか打っての打撲傷。(ひっくり返ったに至る不思議な話はのちに)

もしかして、寝耳に大水の立ち退き勧告は次なる場所に向かわされている、アップグレードを強要させられている手ごたえのある予感。全てはタイミングなので待ったなし。引越し引越し。ただひたすらこの1週間のローラーコースター並みの速力、、。(事実、8月1日現在、ありがたき友からの情報で、秋にはニューヨーク市内に再び引越しの運び)

〜〜 続く

美術館はやっぱり面白い! こととか:After all, Museum is lots of fun! and so on.

オリンと私はもっとニューヨーク市内に行くべきだよね。さらに美術館が遠のいてしまう。久しぶりにビーコンの美術館に出かけて、何時間も館内で過ごした。あー、やっぱりアートは面白い。

Orin and I should go to New York City more often. Otherwise, all museums are far away from us. Finally, we went to the Dia Beacon (Museum) and spent hours inside. Ah, art is so much fun after all.

オリンの友人、ダニー。彼は, ミュージアム・オブ・ザ・インタレストシングス という出張骨董品博物館を開催している。先日、アルバニーで古いフィルムの上映をするから、と立ち寄ってくれた。いわゆる由緒正しき宝飾的なアンティーク類というよりは、本当にレトロで懐かしい玩具、機械工業品、日常生活品が占めており、彼がこれまでに収集した膨大な”面白いものたち”を眺めるだけで時空が巻き戻される。

Orin’s friend, Denny. He runs a traveling antique museum called “the Museum of Interesting Things”. The other day he stopped by on his way to show an old film in Albany. Rather than the so-called jewelry antiques, his museum is dominated by really retro and nostalgic toys, machine industry products, old films, and everyday items. Space-time is rewound just by looking at the huge amount of “interesting things” he has collected so far.

“たましい” の重量 : The “SOUL” Weight

最近、必要から探し物をすることが重なっている。引越しのたびに私は荷物を減らしてきているので、今は私のものといえば多くもない箱やら袋がほとんどで、あとは引き出しの中に放り込んでいる。そういう思いが強いので見つけるのは容易なはずなのになかなか見つからない。面白いもので、あれこれひっくり返しているうちにとんでもないものを(改めて)見つけたり、ちょっとしたメモに時が止まってしまう。アリゾナを離れた時の荷造りで、いくつかの箱は今だ整理しておらず 確かこの箱、ここに入れていたっけ、と開けて最初に目に留まったのが一冊の本。”マルコムXとは誰か? ” 丸子王児・まろこおうじ(本名はS.I.)

”たましいの重さはちょうど50グラムである。” 、、、このメッセージは 2008年11月に他界した友人 S.I からのもの。

2001年より前だったかな、日本食料品店に張り紙を貼るため、朝一で並ぼうと急いで出かけた。掲示板は限りがあるので何人もそれぞれのアド、張り紙を携えてやってくる。私の前にはすでに一番乗りが居た、それがS.I. だった。彼が持っていたのは或る政治的なドキュメントフィルム上映会のお知らせのプリントで、店が開くまで二人して自己紹介したり、それぞれの張り紙を見せ合ったりした。私のは、といえば知り合いのハウスサブレットの情報だったはず。

その後、彼や彼の仲間を中心の ”世界情勢と歴史、身近な問題を話し合おう” の主旨で スタートしたxx会に参加。それから随分と月日が経ち疎遠になってしまった。時にバッタリ遭遇もしたが、ビートルズの申し子でもある彼はギターを背負って颯爽と闊歩していたっけ。

最後の数年、彼は入退院を繰り返していたが元気ではあった。『どうも、寿司を食べると元気になるから買ってきて』とよく頼まれた。また、オリンたちのカントリーロックグループ・F.O.K/Fist of Kindness のギグに来てくれたり、彼ら二人で音楽論を戦わせていたり。

事情から彼には家族がいない。もう退院は無理と自らも悟ったのか、ある日、彼の友人達からの呼びかけで彼の部屋の整頓をすることになった。机上も本棚も台所も収納庫も何もかもが整然として、なんだか侘び寂びの世界のようでもあった。不在ゆえにベッドバグの処置なのか、大家さんが撒いた白い粉が堆積して、皆、ちょっと顔を見合わせる。別れた家族に残すもの、渡すもの、倉庫にいったん収めて置くもの、送る物、処分するもの、これだけきっちり整頓されているのに一向に片付かない。荷物が続々現れる。S.I. らしいなあ、決して手の内は見せないぞ、と言いつつどこまでも博愛的にひとつひとつの思想やら人生やらを垣間見せてくれているようだ。

やっと先が見えてきて、あとはトラックで運ぶだけになり失礼する。もう、捨てるしかないからなんでも持っていきなよ、と言われたものの、それじゃあ台所一式、とも言えない。マクロビオティク 信奉者で徹底していたゆえか、食器から鍋釜、箸も調味料もピカイチのオーガニック!食養ってなんなんだ!なんで具合悪くしちゃったんだ! 残念でならない。ヒョイっと体重計が目に入る、それをもらって帰った。

ほどなく、ある夕方、仕事帰りにお見舞いにゆこう、と地下鉄に向かっていると、真後ろで S.I. の声がする; いいよ、早苗さん、来なくていいよ。俺、直に死ぬからさ。

もらってきた体重計を有り難く使っているうち、ある時を境にどう調整しても次に必ず針が0でなくて50グラム表示が動いている。嫌になってゴミに出してしまった、その夜、久しぶりにS.I. が夢に現れた。すごく怒っている。『なんで捨てちゃったの、体重計! 俺、言ったでしょ、忘れちゃった?死んだ後にわかることを教える、ってさ。魂は50グラムあるんだよ。それを教えたかったんだよ』

その50グラムが重力でこの地球に留まっているのか、どの次元に魂はあるのか、単にエネルギーと捉えていいのか。彼自身が50グラムであって、すべての生命体はどうなんだろう? もしもS.I. が今も彼らしい人格を持っているなら、おそらくは答えをくれるんじゃないか、と期待している。

Recently, because of my needs I’ve been looking for things. Every time I move, I’m reducing my luggage, so most of my things now are not many boxes and bags, and the rest are thrown into the drawers. Though I don’t have many things, I can’t find what I need easily. It’s funny, while I’m going through things, I find something outrageous (again), and time stops at a little note. When I left Arizona, I was packing, and some of the boxes seemed to be unorganized, yet I guess I put them inside, and the first book that caught my eye when I opened a box was “Who is Malcolm X?” by Maroko Oji (real name is S.I.).

“The soul weighs just 50 grams.” ,,, This message is from a friend S.I who passed away in the year 2008, November.

Perhaps it was before 2001, I hurried to line up in the morning to put up a flier at a Japanese grocery store. Since the bulletin board has limited space, many people come early with their own ads and fliers. There was already the first person in front of me, that was S.I. He had a print of a political document film screening announcement, where we both introduced ourselves and looked at each other’s posters until the store opened. As for mine, it must have been the information about my acquaintance’s house sublet.

After that, I participated in the xx meetings, which been started by S.I. and his friends with the purpose of “discussing world problem issues”. Then we became estranged after a long time. Occasionally when I met him by chance, like a child of the Beatles, he was walking dashingly with a guitar on his back.

For the last few years he had been in and out of hospital, but he was fine. He often asked me to go Sushi store, “Sushi makes me feels healthy and good when I eat, so please buy them.” He also came to the gig of Orin’s country rock group F.o.K / Fist of Kindness, and they both talked about music theory.

For some reason he has no family. Finally he realized that he couldn’t leave the hospital anymore, one day his friends called me to clear up his room. S.I.’s desk, bookshelf, kitchen, storage, everything was in order, yet it was like a world of wabi-sabi/quiet & silent/loneliness. Probably it was a treatment for a bed bug while S.I. absence, the white powder sprinkled by the landlord accumulated, and everyone looked at each other for a moment. Things to leave for a separated family, things to give, things to put in a warehouse, things to send, things to dispose of, even though they are so neat and tidy, they are not tidied up at all. Luggage appears one after another. It seems to be S.I., he will never show his insight, but he seems to give a glimpse of each thought and life in a philanthropic manner.

At last we can see the end, and just carry them to warehouse by rental truck, so I was leaving. I was told that I should take anything that was left because they must throw things away, but then I can’t say that I want everything in the kitchen. S.I. was also a strong Macrobiotic follower, and definitely he was choosing the tableware, pot kettle, chopsticks and seasonings to be all organic! What is diet! Why did he get sick! I’m so sorry. A weight scale caught in my eyes, so I got it and went home.

Soon, one evening, when I was heading to the subway to visit him, I heard S.I.’s voice right behind me: Okay, Sanae-san, you don’t have to come. I’ll die soon.

The scale I received was good to use always, but no matter how I adjust it after a certain time, the needle is not always 0 and the 50g display is moving. That night, when I was disgusted and put it in the trash, S.I. appeared in my dream. He is very angry. “Why did you throw it away, the scale! Did I say that you forgot? I’ll tell you what you know after I die. The soul weighs 50 grams. I wanted to let you know that. “

Is that 50 grams staying on this earth due to gravity? In which dimension is the soul? Can it be regarded simply as energy? What about all living things, maybe only he himself weighs 50 grams? If S.I.’s soul/spirit still has his own personality, I’m hoping he’ll probably give an answer.

SJAC Fifth Annual Exhibition. June 7 – 18, 2022: 第5回 SJAC年次展

SJAC/Society of Japanese and American Creators の、オープニングのズーム配信と会場風景の写真撮影のお手伝いで出かけました。見応えのある数々の作品の展観もさることながら、懐かしいお顔にもたくさん会うことができて時間が飛んで行きました。

We went out to support with the Zoom broadcast of the “SJAC 2022 Exhibition” opening and the photography of the venue scenery. There were quite many spectacular works, moreover we were able to meet many friends and time went by so quickly.

5月1日、姉それにサヤ : 1 May, My elder sister and Saya.

この日は私の姉の生誕日であり、フランスに住む心友サヤの誕生日でもある。彼女からの折に触れての写真の便りは、近所の牧場の仔牛たちにハモニカを吹いて聴かせたり、雑草の茂った突き当たりに古いマリア像を発見したり、作曲活動のあれこれや海に出かけたことなど、待ちに待った絵本のようにワクワクさせられる。

Today is the birthday of my sister and the birthday of my dear friend Saya, who lives in France. From time to time, Saya wrote that she was/is playing harmonica to the calves on the ranch in the neighborhood: how she & Vivien discovered the old statue of Mary at the end of the weeds/bush; about their music composition activities and going out to the sea, etc. It’s as exciting as the long-awaited picture book.

京都,45年前. 翌日彼女はフランスに旅立った:45 years ago, Kyoto/Japan. the next day she flew to France

『シャボン玉』、、、サヤがこの曲を仔牛たちに吹くのは、やがては屠殺場に連れてゆかれるこの子たちへの、はかない人生へのレクイエム。それはもちろん、この童謡作詞家野口雨情の、娘を幼くして失った心情にも重なるとのこと。

“Shabon-dama/Soap bubbles” … Saya plays harmonica in this song to the calves as a requiem for the ephemeral life of these children who will eventually be taken to the slaughterhouse. Of course, she mentioned that it also overlaps with the feelings of this children’s song writer, Noguchi Ujo, who lost his daughter at a young age.

サヤのハモニカの音色に走り寄ってくる仔牛たち:Calves running up to the tone of the harmonica

サヤとビビエンは海が大好き。思いっきり遊んでね。

Saya and Vivien love the sea. Play as much as you can!

ジャック・タチゆかりの海岸:The coast associated with Jacques Tati

NYジャパンソサエティで4月29日スタート、宮本和子展: Kazuko Miyamoto: To Perform a Line

Japan Society ; https://www.japansociety.org/arts-and-culture/exhibitions

Kazuko Miyamoto’ show overview ; https://my.matterport.com/show/?m=oD9dKy6CQW6&back=1

ギャラリ−128(ワントエンティエイト)というロウアー・マンハッタンの老舗画廊のオーナーであり、アーティストであり、桁外れの包容力を持つ和子さん。若き日のジミ・ヘンドリックスの話や、ソル・ルイットから最も信頼評価を得てきた彼のアシスタントとしての年月、同時に、その並外れた多才や多芸で私たちを魅了し続けてきた和子さん。嬉しいです。おめでとうございます!

Kazuko Miyamoto, the owner of a long-established gallery in Lower Manhattan called Gallery onetwentyeight, is an artist and has an extraordinary generosity. She knew young Jimi Hendrix, also she has earned the most artworld credibility as an assistant to Sol LeWitt. At the same time Kazuko has continued to fascinate us with her extraordinary artistic versatility and musical talent. I’m/we’re so happy. Congratulations!

JAZZ: art of k&d/ April/2016 https://www.youtube.com/watch?v=kVOtaMOim4o choujuugiga at gallery 128、March/2015 https://www.youtube.com/watch?v=igCIKdDhjII Kazuko’s closing performance by Yoshiko Chuma, March/2014 https://www.youtube.com/watch?v=u2gdAkAPkoY Kazuko’s performance with Sanae December/2011 https://www.youtube.com/watch?v=HVvsm2eRRbU Kazuko’s Umbrella Dance, https://youtu.be/-eQWQLYBCrA

4月26日、日本の唄姫大橋純子さん : Japanese diva JUNKO OHASHI

の、お誕生日です。おめでとうございます。大橋純子さんを、昨年末の『プリンスはハヌマンか?』のブログにサクッと書きました。類を見ない歌唱力、当時の日本の歌謡界という枠を超越していた圧倒的な存在感。折に触れ、彼女の響き渡る歌声が蘇ってくる。 大橋純子

It’s her birthday. Congratulations. At the end of last year, I mentioned her name a little on my blog “Is Prince a Hanuman?” Unparalleled singing ability, an overwhelming presence that transcended the boundaries of the Japanese song(entertainer) world at that time. Occasionally, her dignified singing voice revives.

Idel’s amazing dress! : イデールの素晴らしいドレス!

Mica who is my long term friend wrote to us that her twin sister Idel made such so fantastic dress! I too know how Idel’s sense of fashion art is great, so Mica’s art & photography sense too. This news made me happy as if it brings spring. Here her email goes;

“hey fam and friends
i can’t help being so mad clucky proud of my quietly brilliant little sissy ​Idel​ whipping up this complicated eloquent open tulle skirt for her friend c​huck’​s dance performance in one crazy week !!! yes she is haitian but she sure can be quick when it counts”

私の長年の友人ミカから、彼女の双子の妹イデールが素晴らしいドレスを作ったよ!とのメイルが届いた。イデールのファッションセンスの才能を私はよおく知っているし、同様にミカのアートや写真の豊かな才能も知っている。何だかいち早く春がやってきたようで嬉しくなった。

(一部省略)”私の妹イデールを誇りに思っています。彼女は、こんなにも複雑かつ雄弁なチュールスカートを、彼女の友人のダンスパフォーマンスのため一週間で作ったんですよ!”