1月も、気付けば色々と満載:In January, I noticed that I was doing a lot of things.

ミッドタウンのステイン・シニアセンターでアート&音楽を担当しているフランクのクラスに久々にでかけ、何年も忘れていた即興のドローイングを1時間。楽しかったよ。バックグラウンドは懐かしのモータウンサウンド。

I attended Frank’s art and music class for the first time in a while. Background music was the Motown sound, it was fun.

今月は部屋を更に片付けてすっきり。空っぽに近づけてからお引っ越しを考えよう。そうそう!!こちらに遊びに来た京都のお友達に6年ぶりの再会。時は過ぎ行き、あの頃の笑い声が郷愁と共に木霊する。また、昨年の12月の肋骨の打撲はほぼ完治しているので、一月間を開けての祥子マッサージセラピーは、とてもありがたかった。(1月25日、オリンちゃんの11回目の月命日)

お友達の滞在していたホテル窓越しから。アッパーマンハッタンはこの日も小雨混じりだった:Through the window of the hotel where my friends were staying. It was a light rainy day in Upper Manhattan.

Jちゃんが引越すため、彼の腹話術人形がしばらくアタシのうちに疎開することになった。この人形を使いこなせたらいいなあ。まずは、羽織とハカマを縫ってあげようっと。この人形は、チャーリーという名前だそうだ。うちに居る間はあたしはこの子を『爺や』とか『おっさん』と呼んでいる。オリンは苦笑してるかも。

Since J-chan is moving, his ventriloquist puppet will be evacuating with me for a while. This doll’s name is apparently Charlie. While I’m with him, I call him “Ojiya/Grandpa" or “Ossan”. Orin might be smiling bitterly.

号外!『多文化都市ニューヨークを生きる』出版記念講演会のビデオ編集が終了!: Video editing for the publication commemorative lecture has been completed!

神舘美会子さんと和田良三さん、お二人の楽しくも深い話は何度聞いても笑いを誘われ、同時に考えさせられる。今年中に編集をなんとか終了させました!皆様のお時間のおありの時、訪問してくださるととってもうれしいです。こちらです。 『多文化都市ニューヨークを生きる』 <—ここをクリックしてご覧ください。ありがとうございます。 *this video is only in Japanese.

月命日も9回目それこれ:It’s also the 9th anniversary of O’s death

感謝祭は、ラス・ベガスからきたYちゃん、Tちゃんと共にK子さんをお見舞い。その後、思わぬ流れでジュエリーデザイナーのSさんロフトにて、御馳走をいただいた。料理から始まり、茶道とその歴史、環境問題など話は尽きない。

On Thanksgiving, I, with Y-chan who came from Las Vegas and T-chan to visit K-san in the hospital. Afterwards, we unexpectedly had a delicious dinner party at the loft of jewelry designer S-san. We talked about cooking(S-san is also a master of creative cooking person ever!), the history of tea ceremony, environmental issues, old days and nowadays NYC, a world problems/phenomena and more..

オリンちゃんに、と、YちゃんTちゃんから頂いた可愛いお花たち:Cute flowers I received from Y-chan and T-chan to offer to Orin-chan.

大橋純子さんのこと:About Ms. Junko Ohashi

すでに、このブログに彼女のことを書いているので重複を控えるが、大橋さんは11月9日(日本時間)食道がんの再発により急逝された。あたしの手元には、2通のEメールのやりとりが残っている。当時は、オリン共々ニューヨーク近郊に住んでいて、まあボチボチ広いフロアを借りていたので、もしも(もしも、、)大橋さんがニューヨークに来られることがあれば、我が家に泊まってもらおう、などと勝手に夢を紡いでいましたよ。

大橋さんとエリス・レジーナ。ここに、フリーダ・カーロとアナ・メンディエッタとルー・ザロメが重なる。実に魅力的で賢く、自己の成長、その限界を超える挑戦、悲哀を笑い飛ばす柔軟さと鋼のように真っ直ぐな精神。そして、そうした彼女らを両腕に包み込んで子守唄を歌うビリー・ホリディ。そういう風景が見える。

つまり、ですね。大橋さんには彼女たちに共通する全てがあった。あたしの大好きだった歌姫の、どこまでも安らかな旅立ちを祈ります。感謝、祝福そして合掌。

I have already written about her on this blog, so I will refrain from repeating it, but Ms. Ohashi suddenly passed away on November 9th (Japan time) due to recurrence of esophageal cancer. I have two e-mail exchanges in my possession. At the time, Orin and I were living in the suburbs of New York, and we were renting a spacious floor, so if Ms. Ohashi ever came to New York, we thought we’d let her stay at our house. I was just spinning my dreams.

Ms. Ohashi and Elis Regina, also Frida Kahlo, Ana Mendieta, and Lou Andreas-Salome, all are overlap. They are truly charming, absolutely smart, and has the ability to strive for personal growth, challenge herself to surpass her limits, and has the flexibility and straightness of steel to laugh away at sadness.
And Billie Holiday wraps them in her arms and singing a lullaby. I can see that kind of scenery.

That is to say. Ms. Ohashi had everything in common with them. I pray that my favorite diva will have a peaceful journey. Thank you, blessings and prayers.

写真は口程にものを云う:The photo speaks as much as a mouth

日系人会主催の敬老会。その日担当のエイドさんの代理で、Kさんをお連れした。昼食弁当は特別に著名なシェフが作られたそうで味はピカイチ。やん、食べるのが勿体ない。こうした視覚的にも芸術の域に匹敵する繊細さは、あたしたちの誇るべき食文化なんですね。さて、雨上がりの夕方、お友達のカップルと共に近所のブルックリンカレッジのキャンパスの散策。由緒あるカレッジ図書館にも入って、その充実ぶりに堪能した。そういえば、所用で思わず、生前のオリンが足繁く通ったガン病院の前を通った。何とも言えない想い、、ジワーって涙が出たよ。 さて、イーストビレッジの病院に入院されているKさんの部屋の窓から、素晴らしい虹を見た。帰りがけ、幾人もの人から、あのでっかい虹を見たか?って呼び止められた。虹の良いところは、こんな風に人々の顔を上に向けさせてくれることだね. (微笑)

The lunch box at the Respect for the Aged Party hosted by “JAA/Japanese American Association of New York” was amazing! I thought, “Ah, what a waste” to eat it. Japanese food culture is simply delicate & artistic. Well, one early evening after the rain, I & friends couple went for a walk around the nearby Brooklyn College campus. The inside of the historic college library was once again well-stocked. By the way, the other day, I passed by the New York University Cancer Center, where Orin attended before his death, for the first time in a while. Tears welled up a little. . Now, I went to visit K at the hospital in East Village. We could see a wonderful rainbow from her hospital room. On the way home, I was stopped by several people asked me, “Did you see that amazing rainbow earlier?” The good thing about rainbows is that it makes people look up. (smile)

10月13日は, 神舘美会子(みたち・みえこ)さんとリョウ和田さんの出版記念講演会がJAAで開催された。(このブログでも紹介したお二人共著の『多文化都市ニューヨークを生きる』)たくさん素敵な人々が集まってくださり、異なる視座からの奥の深いスピーチ、同時に視聴者からの質問で時間はあっという間に過ぎていった。ビデオアップまで少々お待ちください。

On October 13th, a publication commemorative lecture by Mieko Mitachi and Ryo wada was held at JAA. (“Living in a Multicultural City of New York” co-authored by the two, which was introduced on this blog) A lot of nice people came together, and the time passed quickly with deep speeches from different perspectives and questions from the audience. Please wait a moment until the video is uploaded.

オリン大喜び、えみちゃんありがとう:Orin is very happy, thank you Emi-chan

えみちゃんが車で、あたしをロバート・モセス・ステートパークに連れて行ってくれた! 海で泳いでバーベキューも、と楽しい計画。途中、ファーマーズマーケットで野菜も仕入れ、いえいー!

ところで、出がけの一瞬に不思議なことがあった。ご存知のように、シートベルトは当然ある重量のかかった座席のセンサーがそれを認知し、ベルト装着を促す警告灯〜警告音を発する、のですが誰もいない後部座席なのよ。。これじゃあ、あたし達は出発できない!? それで、空っぽの座席のシートベルトを試しに装着した途端、全てOK。オリンにも所縁のあるロングビーチ〜ジョンズビーチ〜ファイアー・アイランド、オリンは絶対に同行したかったのだろう。えみちゃん共々納得。

沖をハリケーンが北上している関係で驚きの高波!オリンの灰を撒く。瞬く間に荒ぶる波がオリンを持ってゆく。これまでも数回に渡って海辺に撒いてきたけど、これで、、課題のひとつを完全に終えた。海は全てオリンになったよ。思わずこのような素晴らしい日をプレゼントしてくれたえみちゃんに心から感謝。

Emi-chan took me to Robert Moses State Park by car! A fun plan to swim in the sea and have a BBQ. On the way, we bought some fresh vegetables at the farmers market, which was great! Yey!

By the way, a strange thing happened in the moment we set out. As you know, seat belts naturally have a sensor on the seat that has a certain weight on them, which recognizes this and emits a warning light or sound to remind you to fasten your belt. But there was no one in the back seat. . If this happens, we can’t leave! ? So, as soon as I tried putting on the seat belt on an empty seat. Everything was fine. Orin definitely wanted to accompany him to Long Beach, Jones Beach, and Fire Island, which he also has connections to. Emi and I both agree.

Surprising high waves due to a hurricane heading north off the coast! Scatter Orin’s ashes, in the moment, the raging waves carry Orin away. I have sprinkled his ashes on the beach several times so far, but now I have completely finished one of my tasks. The entire ocean has become Orin. I would like to thank Emi-chan with all of my heart for giving me(and Orin) such a wonderful day.

引越しを決めたり、9月中旬のお出かけとか:Deciding to move and/or going out in mid-September

不思議なご縁とタイミングで、4年経ってキューガーデンに引っ越しの運び。日の当たる場所に移ろうねーと、オリンの魂に誓ったその数時間後の出来事。今、あたしが居る地下室はオリンの機材の整頓で必要だったんだろう、広さがあったものね。ほぼクリアにして来たので、次に進みなさい!と背中を押されたのかな。

By a strange coincidence and timing, I decided to move to Kew Gardens in Queens after 4 years.
This happened a few hours after I vowed to Orin’s soul to move to a place where the sun shines.
The basement I’m in now was probably needed to organize Orin’s equipment, and it was spacious.
Now that it’s almost clear, let’s move on! I guess he pushed me on the back.

マット、デビッドと共に『赤い鳥小鳥』パフォーマンス:“Red Bird Little Bird” performance with Matt and David

ここニューヨークで野口整体、そして活元をご指導くださった鈴木桜さんの5回目の命日。9月13日、懸念した雨も降らず柔かな薄日は、謙虚で穏やかな彼女の優しい人柄そのもの。

This is the 5th anniversary of the death of Sakura Suzuki, who taught Noguchi Chiropractic and Katsugen here in New York. On September 13th, there was no rain and it was a calm day, reflecting her humble, gentle personality.

8月下旬からこっちを、写真日記風にしてみた:From the end of August until now, I made this a photo diary style  

月命日も6回目:6th month of anniversary of death

オリンちゃんは緊急搬送されたこの病院で、最後の数日を過ごした。残ったあたしは、周期的に図書館帰りにここに立ち寄って、折々の心模様をのぞいてみる。オリンはもう居ない、彼の魂・エネルギー波動は、ただ一つの超意識になっている。そして、あたしを包み込んでくれているので、安心して前に進んで行ける。

Orin spent his final days in this hospital where he was rushed to emergency. Since then, I surely stop by here on my way home from the library and find out how my emotion has been moving. Orin is no more, his soul/energy wave has become a single superconscious. And because he is wrapping me up, so that is why I can move forward with peace of mind.

マットとリズの美味しいご飯、食材はほぼ彼らの庭で収穫したもの。花も見事に咲き誇っているね。

Delicious foods from Matt and Liz, mostly harvested from their own garden. The flowers are blooming beautifully too.

美味しい、美味しい!: Delicious, delicious! yummy yummy!
彼らのハウスの瞑想ルームに、オリンの絵が掛かっている : A painting of Orin hangs in the meditation room of their house.
Oさんの月命日、8月25日。マッサージセラピースタジオにて: O’s death anniversary, August 25th. At the massage therapy studio

6月下旬を写真日記風にしてみた:I made the end of June like a photo diary.

with Satoko-chan