玄米乳酸菌:brown rice lactic acid bacteria

ずいぶん前から米麹も乳酸菌もその素晴らしい効能を聞いており、私の周りのお友達もそれぞれ独自のアイディアで、継続して健康食品を作っている。味噌も醤油ももちろんのこと。

この数年、コロナワクチン接種後の副作用で、高熱から始まって身体に深刻な影響の出た人々の体験話をよく聞くようになった頃、デトックス、がいよいよの緊急課題になってきたように思う。古くから愛飲されていたという松葉茶もその一つ。

何とは無しに、オリンのデトックスやプチ断食を応援したくなって、久しぶりに(!!)玄米乳酸菌を作ることにした。

I have heard about the wonderful effects of malted rice and lactobacilli for a long time, and my friends have been making healthy foods using them with their own ideas. Miso and soy sauce, of course.

Over the past few years, I have heard a lot about the experiences of people who have had severe side effects after getting a corona vaccine, starting with a high fever. I think detox is finally becoming an urgent issue. Matsuba (pine tree leaf) tea, which has been loved since ancient times, is one of them.

Unexpectedly, I wanted to support Orin’s detox and intermittent fasting, so after a long time (!!) I decided to make brown rice lactic acid bacteria drink.

ホンタ、追突の憂き目に!: Honta, suffering from a rear-end collision !

10月18日(火曜日)、この日はオリンのPETスキャンやMRIに拠る検査の日。しかも、この日の結果で今後の治療方針が決定される。普段は25分歩くのだが今回に限り大事をとって、オリンはニューヨーク行きのバス停まで我がホンタを走らせた。ところが小一時間も経った頃に電話が入り、行きがけに大通りを左折した時に追突された、と。(時遅し、、もっと早く知らせてくれれば追突事故ゆえに当然、ポリスに即レポートせざるを得ない)私への連絡が遅くなった理由は、バスに間に合わねばならなかった点、それと、バスの車内でまずはじめに保険会社に車の破損レポートを送るがため、と。

相手は子供を大急ぎ、学校に送る途中の母親、(色々省略)と。なので、ポリスを呼ぶにはバスの時間が間に合わなくなるとの判断で、オリンはこの母親と子供たちを逃してあげた、と。当然、この母親はポリスにレポートを出していない。

一応は、むち打ち症などの検査をせねばならず、オリンの帰宅を待って、夜遅くに近所の総合病院にゆく。今現在は異常なし。

19日、ニューバーグの警察署に出かけ、全ての証拠と写真を渡しての事情聴取。我がホンタ(このように命名)はいわゆる最低限の保険加入ゆえ一切の修理代がカバーされず、元々が追突事故が発端なので、相手方の保険に委ねるしかない。何日かかるやら。。

オリンは今も変わらず、車社会の批判。ベトナム戦争で亡くなった兵士の数より、1年間の車による事故死は桁違いに多い。とか、癌で死ぬ確率は車の事故より低い、とか。私は、統計というものを字面で語るのは好まない。事故であれ戦争であれ自然死であれ病気であれ、人や生き物への尊厳は、統計で納得させようとするトリックを超えている。

とはいえ、もちろん!腰の置換手術などしなかったら私にも車、は持つ理由もなかったのは事実。

October 18th (Tuesday), was the day of Orin’s PET scan and MRI examination. The results of this day will determine the future treatment policy. He/We usually walk for 25 minutes, but this time, Orin drove our “Honta” to the bus stop for New York City. However, about an hour later, I received a phone call telling me that he had got rear-ended accident while turning left on the main street. (It’s too late, if he let me know earlier, I’ll have to report it to the police immediately) The reason for the delay in contacting me was that he had to be on time for the bus, and that he had to send a damage report to the insurance company first while on the bus.

To make a long story short, the other party were 3, a mother who was in a hurry to send her children to school. So Orin let them escape, deciding that if he called the police, he would miss the bus. Yes, surely, this mother did not submit a report to the police.

Anyway Orin has to be checked for whiplash, etc., so I waited for him to come home and asked him go to a nearby general hospital. He went to the ER late at night. No anomalies since then.

On the 19th, we went to the police station in Newburgh and handed over all the evidence and photographs for questioning. Our “Honta” (named like this) has a minimum insurance coverage, so any repair costs are not covered, and since the accident was originally a rear-end collision, we have no choice but to make a claim to the other party’s insurance. How many days will it take.

Orin is still a criticism of the car society. There are as many car deaths in a year as the total number of soldiers who died in the Vietnam War. Or the odds of dying from cancer are lower than car accidents. I don’t like to put statistics on paper. Whether by accident, war, natural death, or disease, the dignity of people and living things goes beyond the numbers/tricks of statistics to convince them.

But of course! It’s true that if I hadn’t had hip replacement surgery, I wouldn’t have had a reason to own a car.

アレコレ:this and that

9月中旬の頃、東京に住むMちゃんがニューヨークに遊びにきて、私たちの住むニューバーグにも足を運んでくれた。彼女がニューヨークでアートやコンピューターを学んでいた頃、私は彼女のルームメイトとして、ブルックリンで数年一緒に過ごした。当時も今も、彼女の芯の通った一貫性は変わらず、加えて実に聞き上手なので、終日私は大はしゃぎしてしまった。

The middle of September, M-chan who lives in Tokyo, was visiting in NYC and also came to visit our Newburgh City. When she studied art & computer programing, I was her roommate and we lived few years together in Brooklyn. From that time to now, her great character of having a consistent core and a good listener personality has not changed at all, I was so excited and talked about many things during this spent a time with her.

こちらは、ごく最近の出来事。なんていうのかしら、あらゆる情報を最小限の言葉で表現する俳句のように、一枚のスナップが全てを語ってくれている、そんな写真やビデオを撮りたいなって思ってきている。

This is a very recent event. I don’t know how to say it, like a haiku that expresses all kinds of information in a minimum of words, I’ve been wanting to take photos and videos where a single snapshot tells everything.

O氏の治療歴;号外号外!皆様ご心配をおかけしました。

アリゾナ以来、S君はずっとO氏の状況を写真に納め、いくつもファイルしている。具合悪い時、元気な時、皆と一緒の時、食べている時、出かけた時、ほぼ網羅している。これは特に意味はない。S君はこんな風にO氏を撮りたいだけなのだ。子孫がいれば、後に、グランマとグランパの写真だよって、子供達が大切にしてくれるかもしれないけど、見渡す限り、二人には親族というもののつながりがない。故にお友達の親族が限りなく羨ましくもあり、ありがたくもある。

先週の慌ただしかった数日の、ちょっとした写真をここに入れたいと思ったS君。何卒、お許しあれ。

9月26日(月)、何時間もずーっと看護師さんが呼びに来るのを待ったのでした。病院の窓外は間断なく救急車が走り回っている

ミック・ジャガー、とか、プリンス:Mick Jagger and/or Prince R. Nelson

つい最近、オリンの腹腔穿刺 (腹水を抜く)のため病院に出向いた。簡単とはいえ手術でもあるし、二人ともいささか緊張した、のも つかの間、颯爽と現れた若き看護師、どう見てもミックジャガーの再来。その立ち居振る舞い、所作、顔の表情や喋り方。(私は彼の映画『パフォーマンス』を何回も見たほどで、若い頃の彼はなかなか素敵だったし、かっこよかった) 思いがけずミックが現れたことで(笑)二人の緊張は吹っ飛んでしまったのです。

また、これは少し前のこと。いつものように付き添いでニューヨーク市内に出て、買い物もあって一人地下鉄に乗った。『ブリーカー駅』は時間帯がそうだったのか、なかなかの賑わい。私の目的の駅ではなかったので、なんとなくホームを行き交う人々を車内から眺めていた。え!!!プリンス!!!

若き日のプリンスが目の前に!? 端正でセクシーで野生的な顔。ほっそりした肢体を黒っぽいシャツとパンツで覆い、ギターを背負っている。スニーカーだったのね、ハイヒールを履いていない彼ではあったが まさに何もかもが紛れのないプリンス! 一瞬、目が合いかけたと同時に、この男性は人混みに紛れてしまった。。。

他人の空似。容姿や体型が似るということはすなわち、その身体構造上、恐らくは声のトーンも近いだろうし、もしかすると思考回路も場合によってはその人生も類似するのではないだろうか?

顔かたちが似ていなくとも、例えばいつもプリンスのことを想っていれば、いずれ私もプリンス(のオーラ)に近付くかな。そうだといいなあ〜〜〜。

Just recently, because of Orin has to take IR Paracentesis (abdominal drain ascites), we went to the hospital. It was a simple operation, but both of us were a little nervous. However in a moment, a young nurse appeared, looking gallantly, exactly “The return of Mick Jagger”. His demeanor, gestures, facial expressions and the way he spoke. (I saw Mick’s movie, Performance many times, and he was pretty cool when he was younger.) The unexpected appearance of Mick (laughs) blew our tension away.

Also, this was a while ago. As usual, I accompany Orin to the hospital and went on the subway alone to do some shopping. “Bleecker Station” was quite busy, probably because of the time of day. It wasn’t my station, so I just watched the people coming and going on the platform. OMG! Prince! ! !

The young Prince R. Nelson is right in front of me! ? A neat, sexy and wild face. He wears a dark shirt and black pants covering his slender limbs, and carries a guitar on his back. He was in sneakers, (he wasn’t wearing high heels) but he was the undisputed Prince in everything! For a moment, our eyes almost met, and at the same time, this young man disappeared into the crowd. . .

Imitation of others. The similarity in appearance and body shape means that due to their physical structure, the tone of their voices will probably be similar, perhaps their thought circuits and, in some cases, their lives are similar, too?

Even if I don’t look alike, for example, if I always think of Prince, I’ll eventually become closer to Prince R. Nelson (his aura). I hope so ~~~.

Stamford, NY. etc : スタンフォード、あれこれ

キャッツキルの山間にはウッドストックやスタンフォードなど、いくつか楽しい小さな町がある。お友達がフリーマーケットに参加するということもあって、ニューバーグから車で2時間のスタンフォードに出かけた。

In the mountains of the Catskills, there are some fun little towns. Woodstock, Stanford, etc. Our friends were going to participate in the flea market, so we went to Stanford, which is a two-hour drive from Newburgh.

借りているコミュニティーガーデンには主に水やりに出かけねばならない。ナスターシアムは枯れかけていた。3種類のトマトはこれから、というわけで今日の収穫はこちらです。

We must go out to the Community Garden mainly for watering. Nasturtium is dying. 3 kinds of tomatoes are just growing, so today’s harvest is here.

indeepさんのブログから抜粋 : about Fear,

中村天風 『運命を拓く』 より

恐怖観念、詳しくいえば、病はもちろん、人事世事一切の出来事に対して、物を怖れるという気持ちくらい、価値のない結果を人生にもたらすものはない。

ところが、今までのあなた方は、ちよっとでも体が悪いと、すぐおののき、怖れている。わずかな運命に見舞われても、それが、とてもどえらい運命になってしまうように怖れてしまう。毎日の人生一切の出来事に対して、この恐怖観念で応接しているという場合が多い。

このくらい、人生というものを哀れな状態にするものはない。なぜかというと、恐怖すればするほど、価値のない結果が人生にくるからである。

ベーコンという哲学者がいった言葉に、「人の大いに怖るるところのものは必ず、遂に襲い来るべし」というのがある。これはまさに、このコンペンセーション(報償)の法則を、必然的のものであるという信念から人生を考えている偉大な哲学者の言葉である。

何度も言っているとおり、宇宙霊という生ける大きな生命は、常に我々人間の心で思ったり、考えたりする事柄の中で、特に観念が集中し、深刻な状態の時に、その観念が、その事柄に注がれると、咄嗟にそれを現実の「すがた」に表現しようとする自然作用があるのである。

さあそこで考えてみよう。一生忘れないような深刻な記憶に出来るくらいに、瞬間的でも、観念が集中されたとすると、それが宇宙霊の力を受け入れる「鋳型」が用意されたことになる。

そのとき出来上がっている「鋳型」というものが、良かろうと、悪かろうと、極めて確実な「すがた」が出来上がったことになる。そうすると、その恐怖している事柄が、やがて事実となって現実化してくる。

このように、天風さんは、「恐怖は自分の中で作られるもの」としています。

In this way, Mr. Tempu states that “fear is created within you.”

つまり、実際には不安とか恐怖という「純粋存在」というものはないのですけれど、「その人が不安になるから現実の不安がやってくる。恐怖を感じるから現実の恐怖がやってくる」ということを言っています。

In other words, there is no such thing as “pure existence” such as anxiety or fear, but he says, “Because that person becomes anxious, real anxiety comes. Because he feels fear, real fear comes.”

「事実は単なる事実」であり、「物事は単なる物事」であるわけで、そこに「不安」や「恐怖」という着物を着せているのは、いつでも私たち本人なんですね。 

“Facts are just facts” and “things are just things”, so it is always us who add the feelings of “anxiety” and “fear” to them.

社会が崩壊しようと、国民の半分が失業しようと、あるいは「自分が死ぬとして」も、それらは単に事実であり、そこに不安の着物も恐怖の着物も着させなければ、不安でも恐怖でもないというような。

Whether society collapses, half of the people are unemployed, or “I die”, they are just facts, and if you don’t add the feelings of anxious or afraid, you’re neither anxious nor scared. Like that.

from indeep’s blog; https://indeep.jp/life-after-novel-coronavirus-pandemic/  中村天風・Tempu Nakamura; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%A4%A9%E9%A2%A8