9 April, 2022. Reclining Liberty project : 自由の女神涅槃像プロジェクト

ハーレムはモーニングサイド公園。この一年間、アーティスト;Zaq Landsberg氏 作成の ”自由の女神涅槃像” が、この4月22日に1年を経て撤収される。わたし達有志で、取り払われる前にそれぞれの”自由とは?”を女神像の周りで表現しようよ!との康予ちゃんの発案が発端。踊り、祈り、唱和、音楽、パフォーマンス、朗読など、来られた人々と一体になって 自由そのものを体現しよう!、と発足。小さな紙の切り抜き天使像に思い思いの 『自由とは?』を書いていただきそれを樹木に吊るしたり。

足を運んでくださった皆さん、お友達やご家族の皆さん、作家のザックさん、モーニングサイド公園のブラッドさん、シンシアさん、この素晴らしいフライヤーを作成したとにいさん、進行作成、看板なども担当した高塩さん、あらゆる煩雑なやりとりをまとめくださった康予ちゃんとレオさん、ズーム担当のあやこうちゃんとレゾボックスの方々、参加アーティスト・パフォーマーの皆さん、ヴィデオ収録のオリンさんと、とにいさん、東京から、詩で参加くださったのりこさん、このイベントをサポートして下さったメディア関係者の皆さん、ひたすら感謝です。

このイベントビデオ編集が終了しました、ご覧ください;https://www.youtube.com/watch?v=pY-4NWAb__8

Morningside Park in Harlem, NYC. For the past year, the “the Reclining Liberty,” created by artist Zaq Landsberg, will be withdrawn on 22 April, a year later. Let us each express “what is freedom?” around the “Reclining Liberty” before it is removed! Yasuyo’s idea was the beginning. Soon we had the idea that together with the people who came, such as dancing, prayer, singing, music, performance, and reading we could ask for each audience member’s thoughts about “Freedom,” and write it on a small paper angel, then hang them on a tree.

Everyone who joined, friends, family, artist Zaq, Morningside Park President Brad Taylor, Cynthia, Tony who created this wonderful flyer, Takashio who was also in charge of signage creation, Yasuyo and Leo who summarized all the complicated exchanges, Ayakoh and Resobox in charge of Zoom, all the participating artists and performers, Orin and Tony making the video, Noriko who participated with the poem from Tokyo, the media/organization that supported this event. I am grateful to everyone involved. Thank you so very much.

The event documentation video/editing was done by me. Please check it out. https://www.youtube.com/watch?v=pY-4NWAb__8

FB event page/フェイスブックのイベントページです。http://Artist info. Facebook https://www.facebook.com/events/706308580381296/?active_tab=discussion

『 Freely 』 What? When? Why? Where? Who? and How? ——— “Emancipate yourself from the mental slavery” by Bob Marley

『縦横無尽』 何? いつ? なぜ? どこ? 誰? そして、どういう風に? ーーーーー”精神の奴隷から、君自身を解放しようよ” ボブ・マーレイの歌詞

「12th, Anti-Nuke Power Art」video is now on : 第12回、反原発展のビデオをアップしました。

こちらです/ this is the link https://www.youtube.com/watch?v=cFaMGhXO-KI


糸を巻き巻き/ Itomaki by Sanae M. Buck
昔から私は、なぜミシン糸巻と放射能マークが類似しているのか不思議に思っていた。

調べてみると、ミシン糸まきはボビンの形状に合わせて作られており、放射能のマークはそれよりものち、1941年、アメリカのカリフォルニア州バークレイ放射線研究所(現ローレンス・バークレー国立研究所)で考案され,その基本的デザインは中心から三つの葉が飛び出している。この三つの葉はそれぞれα線、β線、y線を表しており,中心となる原子核からそれぞれの放射線が飛び出している様子を簡単に表している、とのこと。

あの、愛らしい日本の子ども歌 ”糸まき” に合せてあなたは糸を巻く、ただ、あなた の手はすでに被爆し皮膚はただれ真っ赤になっている。どこまで巻き続けられるのか?

For a long time, I was wondering why sewing machine spools (bobbin) and radioactivity marks look similar.

Upon examination, the sewing machine thread was made to match the shape of the bobbin, and the mark of radioactivity was more than that. In 1941, the Berkeley Radiation Laboratory, California, USA (currently Lawrence Berkeley National Laboratory) invented in its basic design the three leaves protruding from the center. These three leaves represent α- rays, β-rays, and y-rays, respectively, and simply represent how each radiation is emitted from the central nucleus.

You wind the thread to the adorable Japanese children’s song “Itomaki”, but your hands have already been exposed and your skin is sore and red. How long will you continue to wind?

第12回「反原発展」: 12th “Anti-Nuke Power Art” Friday March 11 3pm -10pm @ 5C Cafe and Cultural Center

3月11日、前日も後日も雪の中、エアポケットのようにこの日は肌寒いものの、まずまずの上天気。今回は私たちの友人、アクティビストでジャズピアニストのトルディの店 (コロナ事情から外席コーナー)で1日だけの展覧会をしました。今、フォトビデオを作成中なので暫しお待ち下さいね。

Although it snowed before and after March 11th, it was chilly but the weather was fair, like a gift. At this time we had a one-day exhibition at our friend, activist and jazz pianist Trudy’s 5C Cafe & Cultural Center (outside corner due to corona circumstances).

I’m making a photo video right now, so please wait for a while.

flyer made by Orin F. Buck

Yoshiko Chuma, Head in the Sand Dec 25 2021 : 中馬芳子 ”ヘッド・イン・ザ・サンド, 25 Dec, 21”

2021年12月25日、中馬芳子さんのお誕生日であり、恒例のシリーズ ”Head in the Sand” オンエアの日でもあったんです。クリックして、この日の、そしてこれまでの斬新なビデオシリーズをご覧くださいね。

Yoshiko Chuma/中馬芳子 https://en.wikipedia.org/wiki/Yoshiko_Chuma

25 Dec, 2021, was dancer, choreographer and director of the performance art group “The School of Hard Knocks” Yoshiko Chuma’s birthday. People aired a video celebrating Yoshiko’s birthday and showing their thoughts on Christmas.

This is the link https://vimeo.com/660092537 and/or https://vimeo.com/660105519

Today 18 August is Gilyak Amagasaki 91th Birthday / 今日8月18日は、大道芸人 ギリヤーク尼崎の91歳の誕生日です

今日、8月18日は,ギリヤーク尼ヶ崎さんの91歳の誕生日です。ギリヤーク尼ヶ崎(wikipedia)

東日本大震災の犠牲者追悼のため 最後の大道芸人、ギリヤーク尼ヶ崎が捧げた「祈りの踊り」https://www.youtube.com/watch?v=23-LtrLFuhU

Japanese Last Street Performer, Gilyak Amagasaki performs “Dance of Requiem” for victims of the 2011 Tōhoku earthquake and tsunami. https://www.youtube.com/watch?v=23-LtrLFuhU (click and watch)