夏さん、どうぞ安らかにお眠りくださいね:Natsu-san, please return home in peace, with love and light

舞踏家、中嶋夏。生前の彼女は、土方巽と出会って全て変わった、とおっしゃっていたが、あたしには、夏さんとの出会いが全てを変えた。30年より前の素晴らしい出会い。もちろん、それ以前にもそれ以後にもあたしのこの世界での要所要所の様々な出会い・出来事や学びに依って、あたしの軌道軸が少しずつ深く、明確にそしてクリアになってきているのは本当なのだけれども、夏さんに今世で出会えたことに限りない喜びを感じている。

それまでは、男性のダンサーのもの、と固定観念のあった舞踏を、公共の場で初めて女性として踊り、のみならず世界中に舞踏を広め同時に教授されてきたその功績は計り知れない。

人を大気現象外に連れだす巫女、シャーマン?あたしらの情念を視覚化して、そして解体してゆく。未来、と呼ばれる概念が、今ここ、に時空方向を定める。夏さんは日本の雛祭りの日に旅立たれた。世界を人形のように抱きしめ、自ら、を限りなく手放し、ポツンと突っ立つ永遠の少女のようにも思えた彼女に、ふさわしい日ではなかったろうか。  ありがとうございました、そして 合掌

Nakajima-Natsu <–click  中嶋夏 _舞踏  <–クリック VangelineTheater <– click/クリック

Butoh dancer Natsu Nakajima. When she was alive, she said that everything changed when she met Tatsumi Hijikata, but for me, meeting Natsu-san changed everything. A wonderful encounter that took place over 30 years ago. Of course, it is true that my orbital axis has gradually become realize, deep, and clearer due to various encounters and events at important points in my world before and after that. However, I am extremely happy to have met Natsu-san in this life.

Until then, there was a stereotype that Butoh was a male dancer, but she became the first woman to dance in public. Her accomplishments are immeasurable, as she has spread Butoh not only around the world, but also taught it at the same time.

A shaman, a shrine maiden who takes people out of the atmosphere? Visualizing our passions and then dismantling them. A concept called the future determines the direction of space and time in the here and now. Natsu-san departed on the day of Japan’s Doll’s Festival (Hina-matsuri). Wasn’t this the perfect day for her, who seemed like an eternal girl who held the world like a doll, let go of herself, and stood alone forever? Thank you very much.    rest in peace

2024年2月25日:02/25/2024

この世に居た頃のオリンちゃんの意思を汲んで、一周忌はじつに簡単に終えた。ちょうど、彼の最後の小作品が展示されているアートセンターがふさわしいように感じてもいたので、彼が生前大好きだったジェラニウムの花(の、稚拙なアタシのドローイング)と、(愛車は既に手を離れているので)ドライブでいつも一緒だったぬいぐるみを持って行った。

In keeping with Orin’s wishes when he was in this world, the first anniversary of his death was completed quite easily. I felt that the Williamsburg Art & Historical Center where his last small works were on display was appropriate. I brought a drawing of a geranium flower, which he loved while he was alive, and two stuffed animals that he always took with them on drives.

テキサスやアリゾナ, 遠く離れている義理の妹たちから早朝のメッセージ。さらには、お友達からの暖かいメッセージを何通もいただいた。アートセンター創設者のゆうこさん、館長のテリーさんにもご挨拶ができた。オリンは皆さんの心の世界に生きている、いや、生かしていただいている。何てありがたいことだろう。

Early morning messages from my sisters-in-law who are far away in Texas and Arizona. Furthermore, I received many warm messages from friends. I was also able to say hello to Yuko, the founder of the WAH Center, and Terry, the director. Orin lives in the world of everyone’s hearts, or rather, he is being kept alive by them. What a blessing!

皆々様に支えられ、何とかこの一年を乗り越えることができました。言葉を超えて、本当のシフトがアタシの余生で起こりつつあります。感慨深いです。ただ、ただ、どうもありがとうございました。

With everyone’s support, I was able to get through this past year. Beyond words, it seems that a real shift began in the rest of my life. . I’m deeply moved. Appreciation, thank you very much.

起承転結 / き、しょう、てん、けつ:introduction, development, twist, and conclusion

昨年、オリンの6回目の月命日が過ぎた頃から、あたしの中で拮抗する感覚が始まった。悲嘆プロセスは概ね、統計的にも心理学的にも自分を取り戻すのに時間がかかる。月日どころか何年もかかる.(もちろん、単にインディケーターなんですが)あたしの場合、与えられた余命を全うするには心模様をよおく見て、そして『泣きながらでいいから、先ゆこう〜』と決めたのよ。幸い、えぐり取られた身体の過半分の出血は止まった。瘡蓋が剥がれて、ちょっと痛々しいピンクの薄膜に覆われている、そんなふうに感じもし、同様に、見返り美人の図じゃないけれど、振り返っては涙しているが、あたしの両足は前を向いている。

まだ、たくさんの人々の中に出かけるには抵抗がある。それでいいよねって自分の有様を受け入れているし、分かり合える大好きなお友達への感謝とともに、さらに身軽にすべく拍車がかかる。根強いパターンでもある ”助けなきゃあ、助けてあげたい” を再認識するちょっとしたことが起こり、猛反省で幕開けの新年でもあった。おかげでさらに身軽さへ移行、、やる必要のないことは決してやらない。その場にいなくて良い。気づかされた。

この2024年はしょっぱなから地球上であらゆる事象が顕著になって来ている。能登半島の大地震や付随して改めて原発大国でもある我が祖国の行く末。。我が身を正し背筋を伸ばしアンテナをシャープに、そしてメディア情報に右往左往することなく自分自身であり続けよう。

オリンの一周忌(二回忌)の2月下旬までを4つに分けて当てはめてみた。そうか!今、まさに”結”なのねー。 超意識=愛=光、感謝と祝福。

Until late February, the first anniversary of Orin’s death, I divided it into four parts and applied it.
Really! Right now, it’s absolutely the “conclusion” period! Superconsciousness = Love = Light, Gratitude and Blessings.


“Beauty looking back” by Moronobu Hishikawa :”見返り美人 の図 ” 菱川師宣
She’s looking back, but her feet are facing forward. It symbolically represents who I am now : この図で、女性は後ろを振り返っているが彼女の両足は前を向いている。意味するところは、象徴的に今のあたしの心模様と立ち位置を表している。
“the love embrace of the universe the earth mexico myself diego and senor xolotl” by Frida Kahlo:”宇宙の愛の抱擁 地球 メキシコ 私自身 ディエゴとセニョール ショロートル”  フリーダ・カーロ画

婆やは忙しい:Baya/Granny is busy

これまでになく今年2023年という1年は、怒涛の如く吹っ飛んで行った。それも、初っ端からアタシを蹴り上げ叩きつけて。そして僅かに残る今年のこの頃、”オリン” という “光・愛・超意識” というものを感謝とともに少しずつ実感している。ぐずぐずしている場合じゃないのよ、アタシは。やることが控えているし、第一、楽しくそれらをやり終えるのだよ。そして、とっとと去ろう。オリンの一周忌までが険しい登山だろうな、頑張ろうってやってきた。まずは最初のアタシにとっての一歩が始まっている。

いつまでニューヨークにいるとも知れず、我がフラットブッシュ通りのビデオ撮りも始めなきゃあね。

アタシの余生のイメージとしては、メリーゴーラウンドに乗って、祝福と幸運を大笑いしながら撒いて行く。生きとし活かされている有り難さ、すべての命あるものの幸いを祈っております。ありがとうございます。

This year 2023, has flown by like never before. And from the very beginning, they kicked me and slammed me down. And in this years end, I am gradually becoming aware of the “light, love, and superconsciousness” called “ORIN” with gratitude. No more to delay. (of course no excuse) There are things to do, and let me do them one by one. After I’ll be done, let me quickly leave. Until the first one year anniversary of Orin’s death must be a tough climb, so I came here determined to do my best. First of all, my first step has begun.

I don’t know how long I’ll be in New York City, so I have to start filming my Flatbush Avenue.

My image of the rest of my life is riding a merry-go-round, scattering blessings and good fortune with big smile. I pray for the happiness and Blessing of all living things and the gratitude of being kept alive.
thank you very much.

水瓶座のアタシの守護星、天王星:I’m an Aquarius ruled by Uranus

月命日も10回目、クリスマスと重なった:10th month of anniversary of death. It was also Christmas day

ご馳走になりました!面白いお話もたくさんきくことができた:With a great foods I was able to hear many interesting stories from friends.

再び、我が街フラットブッシュ:Once again, my town Brooklyn/Flatbush

アタシのエリアはブルックリン観光スポットからちょっと離れ、見た目は庶民的な街なのだが、アタシにはかつての農地だった頃の土の匂い、母なる海から渡ってくる潮風の感触、汗やホコリや笑いや赤ん坊の泣き声や歌、そうしたある種のアカシックレコード(宇宙誕生以来のあらゆる存在の情報の記録)を不思議と感知する。

My area is a little far from the hot spots in Brooklyn, and it looks like an ordinary town, but as for me, the smell of the soil from when it was once a farmland, the feel of the sea breeze from the Coney Island, the sweat, dust, laughter, crying babies, and songs, that I sense some kind of Akashic records strangely.

お気に入りの眺め:my favorite view

整頓ブギ:tidy boogie woogie

クイーンズ区キューガーデンへの引越し計画が頓挫。でも、遅かれ早かれ良い展開が起きるって信じてるので片付けに拍車が掛かる。他州への引越しも考慮してるし。オリンのアートとコンピューター関係、それにアタシの書きものより他は、全く執着がなくなっている。すっきりしてくると、このハウス全体にもありがたさと感謝が湧き起こる。

Plans to move to Kew Gardens/Queens, fall through. However, I believe that sooner or later a good development will occur, so I will accelerate the cleaning process. I’m also considering moving to another state. I have no attachment to anything other than Orin’s art and computer-related things, and my writings. As I feel refreshed, gratitude and appreciation arise throughout this house.

ピアノ、待機中:Piano, standby

断捨離がここしばらく進まない。細々したものばかり残り、ひとまとめに、と思うけれどできない。数人のお友達いわく『後で必要なことも生じるから、少しの間は取っておいた方が良いじゃない』って。何やらOちゃんの口癖っぽいけど、もしかして乗り移って、皆にそう言わせたのかしらん? 先ほど、ゴロゴロいくつもあるアダプターに嫌気がさして、どうしようかね、サヨナラだよねってその中の一つを手に取る。表記では、引越しで見失ってしまった電子ピアノのアダプターに似ている、が、メーカーも違うし。。何度か以前試してもいたし。。もう一回、やってみますか、と, 取り付けると、え〜!?赤いライトが付いてオンの表示。怖々弾いてみる。ま、初心者ですがこんなふうに、音楽に戻れてすごく嬉しい。ありがとう、ありがとう。ピアノ、待機中。

不思議なこと;だって前にも試したのよ、このアダプター。

The decluttering process has not progressed for a while. There are only small things left, and I wish I could put them (threw away) all together, but I can’t. A few of my friends said, “You may need them later, so it’s better to put them aside for a while.” It sounds like O-chan has a habit of saying it, so maybe he’s taken over and made everyone say that? Earlier, I got fed up with all the adapters lying around, so I decided to pick one up and decided to say goodbye. According to the description, it looks similar to the adapter for the electronic piano we lost when we moved, but it’s a different manufacturer. . I’ve tried it several times before. . I thought, “Would you like to try it again?” When I installed it, it was like, Wow! ? Displayed on with red light. I’m afraid to try playing it. Well, I’m a beginner, but I’m really happy to be able to get back into music like this. Thank you thank you. Piano standby.

It’s strange; I’ve tried this adapter before.

斜め上から撮ったので影の位置関係がおかしいのはお許し:I apologize for the strange positioning of the shadows as I took the photo from diagonally above.

月命日も8回目:8th month of anniversary of death

10月25日はあたしの最愛のひと Orin F. Buck の月命日でもあった。8ヶ月過ぎて、いよいよ想いは募るし、当たり前のように泣く。みぞおちと、額のある前頭葉部分がまだぐずぐずしている。同時に、幸福な感情を司ると言われるセロトニン(脳内ホルモン)にも思いが向く。こちらをテイクケアしてあげなきゃね。すでにあたしの心の住人になっているOちゃんの分も楽しくやってゆこう。Oちゃん、あたしの心の成長を促し、あたしを独立させ、自由という状態を与えてくださってほんとうにありがとう。

アンタが生きていた時は、『あたしたち二人』この束縛があったかも。今は『あたし一人』、少しずつだけど、『あたしは皆(万物・生命と一緒)』を認知しかかっている。そして、最終的には『あたし、というものはいない』ことを悟るんじゃ無いかしら。

October 25th was also the anniversary of the death of my beloved Orin F. Buck. Eight months have passed, and my feelings for him have been grown, and I still am crying as usual. The pit of my stomach and the part of my frontal lobe where my forehead is located are still sobbing. At the same time, my thoughts also turn to serotonin, which is said to control feelings of happiness. I should take care of this. Let’s have fun with O-chan, who has already become a resident of my heart. Orin-chan, Thank you so much for encouraging my spiritual growth, making me independent, and giving me a state of freedom.

When he was alive, probably we were a bit tight each one “two of us/you and I”. Now I am alone. Little by little I am beginning to realize that “I am everything(along with all things & life)” And in the end, I think I will realize that “There is no such thing as me.”