ちょっとドキドキ、カリンバ演奏:A little thrill, playing the kalimba @ gallery OneTwentyEight

いいえ、『演奏』なんて書いちゃいけません。お友達のアートオープニングで少し弾かさせていただいたの。初心者ですよ。教えを請うているJが都合で来られず、即興を含めて、”蝶々”、”ロンドン橋落ちた”、”ぶんぶんぶん蜂が飛ぶ”、”うさぎのダンス” 画廊オーナーの和子さんやYさんも歌って下さって、どうやら無事に過ぎました。この機会を与えて下さった全てに多大に感謝。

No, I shouldn’t write “performance”. I played a little at a friend’s art opening. I’m a beginner. J, who has been teaching kalimba to me, couldn’t come, so I improvised and played “Butterfly”, “London Bridge is Falling Down”, “The Bee Flies”, and “Dance of the Rabbit”. Kazuko, the owner of the gallery, and Y also sang, and it seems that the event went smoothly. I am so grateful to everyone for giving me this opportunity.

photo by S.O.G
こちらは、ユニオンスクエアでのイベント:the closing event for the LOV sculpture in Union SQ

先行こう、先!:Let’s go ahead!

あたし自身を奮い立たせるのってなんだか頼もしい。先、と言っても未来軸のことでなくて今この瞬間なんですが、早い話, 大きい買い物をしました。ラップトップの中古よ, でも2020年版の結構良いバージョン。古い子たちはアップグレードができなくて, 編集や書き物やその他、何かと停滞してたの。トニさんにお世話になりました。ありがとうございます。

It’s somehow reassuring to motivate myself. By ahead, It doesn’t mean the future, but this moment, but to put it simply, I made a big purchase. A used laptop, but a pretty good version for 2020. The old ones couldn’t be upgraded, so I was kind of stuck with video editing and writing and other things. Tony-san helped me out alot. Thank you very much.

植物さんの世話、画廊でビデオ撮り、詩のクラスやお見舞いなど:Taking care of plants, taking video at the gallery, poetry class, visiting friend in the hospital, etc

植物は自らが動き回らない分、周囲の動生物たちを彼等のエクステンションとして活用するのだろうか?この一月半、帰国中のお友達の代理で植物のお世話をさせていただいている。そう、彼等が主役、なので謙虚に彼等の望みを聞く。日当たり、向き、水加減やお手入れ。最初は双方ともに緊張していたが(?)打ち解けてきたのでお世話が楽しい。

Since plants don’t move around themselves, perhaps they use the animals and creatures(human) around them as extensions of themselves? For the past month and a half, I have been taking care of the plants on behalf of my friend. Yes, they are the main characters, so I humbly listen to their requests. Sunlight, direction, watering, care. At first, both of us were nervous (?), but we soon got comfortable with each other and it’s now fun to take care of them.

先日、Yさんのお見舞いはカリンバ携えて出かけた。日本の童謡を弾き、彼女の耳元で歌い続ける。窓外の林は紅葉前の夏の名残。暖かい日差しが彼女を包み込む。

The other day, I went to visit my dear friend Y with kalimba. I played Japanese children’s songs and sang them in her ears. The forest outside the window was still a remnant of summer before the leaves turned red. The warm sunlight wrapped her.

フランクの”作詩”クラスに誘われた。皆が俳句に興味を持っていることが面白いなって思った。:I was invited to Frank’s “Poetry” class. It was nice that everyone there was interested in “haiku”.

カリンバの手ほどき, ガーデンのミュージックイベント, JAA敬老会, イーストハーレムのちぎり絵イベントなど : Kalimba lessons, garden music time, JAA Respect for the Aged Day party, East Harlem paper cutting events, etc.

友人のJ.E にカリンバ演奏の初歩の手ほどきを受けることになった。オルゴールの音色にも通じる響きの心地よさ。別名『親指ピアノ』とも呼ばれるこのシンプルな楽器、アタシは、おそらく無意識にこの音波動を探していたのだろうか?! 先月、ケビンさんのカリンバ・ミーティングに参加、聴いた瞬間、「そうだ!この音色・音階がアタシの ”グリーン葬儀企画”に必須なのよ!」と。思い立ったが吉日、とはよく言ったものだ。カリンバそのものは『知っていた』けど、この様に結びつくなんて思いもしなかったのね。

My friend J.E. taught me the basics of how to playing the kalimba. The pleasant sound is similar to that of a music box. This simple instrument is also known as a “thumb piano.” Perhaps I was unconsciously searching for this sound vibration?! Last month, I attended Kevin’s kalimba meeting, and the moment I heard it, I thought, “That’s it! This tone and scale are essential for my ‘green funeral project’ !” I knew about the kalimba, but I never imagined it would be connected in this way.

オリンの17回目の月命日、カリンバの上のオリンちゃん:On the day of the 17th monthly anniversary of Orin’s death, I put him on my kalimba
Yちゃんの、ちぎり絵タイム、子供たちがたくさん集まって大盛況。Cちゃん、Yちゃんと共に:Y’s Paper-cutting time was a great success, with many children gathering. With C-chan and Y-chan.

2024年6月25日, 16回目のオリンの月命日:June 25, 2024, The 16th Monthly Anniversary of Orin’s Death

       とおく   *谷川俊太郎 詩集『はだか』より

わたしはよっちゃんよりもとおくへきたとおもう ただしくんよりもとおくへきたとおもう ごろーよりもおかあさんよりもとおくへきたとおもう もしかするとおとうさんよりもひいおじいちゃんよりもとおくへきたとおもう ごろーはいつかすいようびにいえをでていって にちようびのよるおそくかえってきた やせこけてどろだらけで いつまでもぴちゃぴちゃみずをのんでいた ごろーがどこへいっていたのかだれにもわからない 

このままずうっとあるいていくとどこにでるのだろう しらないうちにわたしはおばあさんになるのかしら  きょうのこともわすれてしまっておちゃをのんでいるのかしら ここよりももっととおいところで  そのときひとりでいいからすきなひとがいるといいな そのひとはもうしんでてもいいから どうしてもわすれられないおもいでがあるといいな どこからかうみのにおいがしてくる  でもわたしはきっとうみよりももっととおくへいける 

   A Distant Place    *from the poetry collection “Hadaka” by Shuntaro Tanikawa

I think I have come farther than Yotchan, father than Tadashi. I think ever farther than Goro, my dog, and farther than mom. And possibly farther than both my dad and great grandpa. Goro left home one Wednesday and came home late the next Sunday night. He was thin and all covered with mud and kept on lapping up water for a long time. No one knows where he was.

If I keep on walking like this where will I end up? Will I wake up and find myself an old woman? Will I have forgotten all about today and be shipping tea in some place even farther off than here? If so, I hope there’s at least be one person with me I could love. It doesn’t matter even if he’s dead. I only wish I would have an unforgettable memory of him. The smell of the sea comes in from somewhere, but I’m sure I can go farther than the sea.

17年前の冬、アタシたちはこの遊具のところでウオッカを飲んだっけ:17 years ago in the winter, we drank vodka at this playground.
波のビデオを撮ってきた、ブライトンビーチにて:I took some video of the waves at Brighton Beach.

ちょっと古いけどシェアしたくなったビデオ “シャドウズ”と, オリンの遺作の影ビデオ: The video”Shadows : Fumio Tanai” which is a little old but I wanted to share, and Orin’s posthumous shadow video

いくつかの事情が重なり、某フィルムフェスティバルへの参加を見送って、その後YouTubeにはアップしておいたまま、何年も経ってしまったビデオ。 ”シャドウズ : 棚井文雄”, これは、写真家のコンセプト『陰り』に触発されて作った。

最近、引っ越しを考え始めて、ムービーファイルや膨大な量の写真、書き散らかした文章などの断捨離をしているが、いったん目を通し始めるとどうしても手が止まって、今ここ・現在形が過ぎた記憶に引っ張られる。。。とはいえ、あたし自身が作った物、企画した物、形に残した物などは色褪せ風化しているどころか、今更あたしにヒントやアイディアを示してくれる。これは、あたし自身への驚きの発見になった。

すると、手を止め懐かしんでいた時間が突然、未来に向けての創造のエネルギーに早変わりする。

”シャドウズ;棚井文雄” <ーークリック   ”ハドソン河岸を歩く影” ←ークリック

Due to a combination of circumstances, I decided not to participate in a certain film festival, instead, the video has been uploaded to YouTube for many years. “Shadows: Fumio Tanai”, This was inspired by the photographer’s concept of “Kageri (kageri means also Shadow/Shade) “.

Recently, I’ve started thinking about moving, and trying to get rid of movie files, huge amounts of photos, and scattered texts, but once I start looking through them, it’s hard to stop. And I forget immediately to stay HERE & NOW/ a time present, as if I’m drawn to memories of the past. . . However, the things I have made, planned, and left behind have not only faded and weathered, but they are now showing me hints and ideas. This was a surprising discovery for me.

Then, the time I stayed and were nostalgic suddenly turns into creative energy for the future.

“Shadows: Fumio Tanai” <– click “Shadows Walking Along the Hudson River” <– click

photo by Fumio Tanai, 2014
from “Shadows: Fumio Tanai”
from “Shadows Walking Along the Hudson River”

緩和ケア、ホスピスケア:relief care, or hospice care

大雑把すぎるけど、もしもあたしがニューヨーク全体を第二の故郷と呼ぶなら、マンハッタン区のロウアーイーストサイド、ブルックリン区界隈、クイーンズ区のリッジウッド、キューガーデン、さらにはウッドサイドやサニーサイド、などはまさしくあたしの第二の故郷の支所と言い切れる。今、サニーサイド時代の同志は旅立ちの準備に入っている。

この数年の時事情勢を、彼女は一番経験したかったであろう、混沌と虚偽、捏造や偏向報道、パンデミックであれ紛争であれ、何が事実で何がマヤカシなのか、彼女はスパッと切っていただろう。でも、あたしとO君がアリゾナに向かった2018年には彼女はすでに脳内の記憶装置を外しかかっていた。

ずいぶん前に、勝手に名付けた”エンティティ・セッション”をあたしたちは何年も続けたね。その毎回は今で言うところの量子論に近いセッションだったと驚く。

旅立ちに向かう人は実に率直で自立しているかの様だ。同時に、その身体細胞は一切、魂の決断に逆らわない。その潔さ。故にあたしは感情に支配されることなく、彼女にありがとう、って言い切ろう。ありがとう、あたしの心象世界の中で、貴女の存在はとても大きい。

This may be a rough idea, but if I were to call all of New York my second hometown, the Lower East Side of Manhattan, many areas of Brooklyn, Ridgewood & Kew Gardens, Woodside and Sunnyside in Queens would definitely be a branch of my second hometown. A friend from Sunnyside is now preparing to depart.

What she most wanted to experience in the past several years was the chaos and falsehoods, fabrications and biased reporting, whether it was a pandemic or a conflict, I think. I know that she would have cut it with her sharp view point. However, by the time O and I headed to Arizona in 2018, she had already begun to remove the memory device in her brain.

For many years, we ran what we called “entity sessions” a long time ago. I am surprised to find that each session was similar to what we would now call quantum theory.

People who are heading out on the eternal journey seem to be very frank and independent. At the same time, none of the body’s cells go against the soul’s decisions. That clarity. Therefore, I will not let emotions control me and just say thank you to her. Thank you, your presence has been staying within my heart-world.

夏さん、どうぞ安らかにお眠りくださいね:Natsu-san, please return home in peace, with love and light

舞踏家、中嶋夏。生前の彼女は、土方巽と出会って全て変わった、とおっしゃっていたが、あたしには、夏さんとの出会いが全てを変えた。30年より前の素晴らしい出会い。もちろん、それ以前にもそれ以後にもあたしのこの世界での要所要所の様々な出会い・出来事や学びに依って、あたしの軌道軸が少しずつ深く、明確にそしてクリアになってきているのは本当なのだけれども、夏さんに今世で出会えたことに限りない喜びを感じている。

それまでは、男性のダンサーのもの、と固定観念のあった舞踏を、公共の場で初めて女性として踊り、のみならず世界中に舞踏を広め同時に教授されてきたその功績は計り知れない。

人を大気現象外に連れだす巫女、シャーマン?あたしらの情念を視覚化して、そして解体してゆく。未来、と呼ばれる概念が、今ここ、に時空方向を定める。夏さんは日本の雛祭りの日に旅立たれた。世界を人形のように抱きしめ、自ら、を限りなく手放し、ポツンと突っ立つ永遠の少女のようにも思えた彼女に、ふさわしい日ではなかったろうか。  ありがとうございました、そして 合掌

Nakajima-Natsu <–click  中嶋夏 _舞踏  <–クリック VangelineTheater <– click/クリック

Butoh dancer Natsu Nakajima. When she was alive, she said that everything changed when she met Tatsumi Hijikata, but for me, meeting Natsu-san changed everything. A wonderful encounter that took place over 30 years ago. Of course, it is true that my orbital axis has gradually become realize, deep, and clearer due to various encounters and events at important points in my world before and after that. However, I am extremely happy to have met Natsu-san in this life.

Until then, there was a stereotype that Butoh was a male dancer, but she became the first woman to dance in public. Her accomplishments are immeasurable, as she has spread Butoh not only around the world, but also taught it at the same time.

A shaman, a shrine maiden who takes people out of the atmosphere? Visualizing our passions and then dismantling them. A concept called the future determines the direction of space and time in the here and now. Natsu-san departed on the day of Japan’s Doll’s Festival (Hina-matsuri). Wasn’t this the perfect day for her, who seemed like an eternal girl who held the world like a doll, let go of herself, and stood alone forever? Thank you very much.    rest in peace

2024年2月25日:02/25/2024

この世に居た頃のオリンちゃんの意思を汲んで、一周忌はじつに簡単に終えた。ちょうど、彼の最後の小作品が展示されているアートセンターがふさわしいように感じてもいたので、彼が生前大好きだったジェラニウムの花(の、稚拙なアタシのドローイング)と、(愛車は既に手を離れているので)ドライブでいつも一緒だったぬいぐるみを持って行った。

In keeping with Orin’s wishes when he was in this world, the first anniversary of his death was completed quite easily. I felt that the Williamsburg Art & Historical Center where his last small works were on display was appropriate. I brought a drawing of a geranium flower, which he loved while he was alive, and two stuffed animals that he always took with them on drives.

テキサスやアリゾナ, 遠く離れている義理の妹たちから早朝のメッセージ。さらには、お友達からの暖かいメッセージを何通もいただいた。アートセンター創設者のゆうこさん、館長のテリーさんにもご挨拶ができた。オリンは皆さんの心の世界に生きている、いや、生かしていただいている。何てありがたいことだろう。

Early morning messages from my sisters-in-law who are far away in Texas and Arizona. Furthermore, I received many warm messages from friends. I was also able to say hello to Yuko, the founder of the WAH Center, and Terry, the director. Orin lives in the world of everyone’s hearts, or rather, he is being kept alive by them. What a blessing!

皆々様に支えられ、何とかこの一年を乗り越えることができました。言葉を超えて、本当のシフトがアタシの余生で起こりつつあります。感慨深いです。ただ、ただ、どうもありがとうございました。

With everyone’s support, I was able to get through this past year. Beyond words, it seems that a real shift began in the rest of my life. . I’m deeply moved. Appreciation, thank you very much.

起承転結 / き、しょう、てん、けつ:introduction, development, twist, and conclusion

昨年、オリンの6回目の月命日が過ぎた頃から、あたしの中で拮抗する感覚が始まった。悲嘆プロセスは概ね、統計的にも心理学的にも自分を取り戻すのに時間がかかる。月日どころか何年もかかる.(もちろん、単にインディケーターなんですが)あたしの場合、与えられた余命を全うするには心模様をよおく見て、そして『泣きながらでいいから、先ゆこう〜』と決めたのよ。幸い、えぐり取られた身体の過半分の出血は止まった。瘡蓋が剥がれて、ちょっと痛々しいピンクの薄膜に覆われている、そんなふうに感じもし、同様に、見返り美人の図じゃないけれど、振り返っては涙しているが、あたしの両足は前を向いている。

まだ、たくさんの人々の中に出かけるには抵抗がある。それでいいよねって自分の有様を受け入れているし、分かり合える大好きなお友達への感謝とともに、さらに身軽にすべく拍車がかかる。根強いパターンでもある ”助けなきゃあ、助けてあげたい” を再認識するちょっとしたことが起こり、猛反省で幕開けの新年でもあった。おかげでさらに身軽さへ移行、、やる必要のないことは決してやらない。その場にいなくて良い。気づかされた。

この2024年はしょっぱなから地球上であらゆる事象が顕著になって来ている。能登半島の大地震や付随して改めて原発大国でもある我が祖国の行く末。。我が身を正し背筋を伸ばしアンテナをシャープに、そしてメディア情報に右往左往することなく自分自身であり続けよう。

オリンの一周忌(二回忌)の2月下旬までを4つに分けて当てはめてみた。そうか!今、まさに”結”なのねー。 超意識=愛=光、感謝と祝福。

Until late February, the first anniversary of Orin’s death, I divided it into four parts and applied it.
Really! Right now, it’s absolutely the “conclusion” period! Superconsciousness = Love = Light, Gratitude and Blessings.


“Beauty looking back” by Moronobu Hishikawa :”見返り美人 の図 ” 菱川師宣
She’s looking back, but her feet are facing forward. It symbolically represents who I am now : この図で、女性は後ろを振り返っているが彼女の両足は前を向いている。意味するところは、象徴的に今のあたしの心模様と立ち位置を表している。
“the love embrace of the universe the earth mexico myself diego and senor xolotl” by Frida Kahlo:”宇宙の愛の抱擁 地球 メキシコ 私自身 ディエゴとセニョール ショロートル”  フリーダ・カーロ画