“1st COSMIC GOSPEL” by Fist of Kindness : フィスト・オブ・カインドネス ”第一回 コズミックゴスペル”

オリンと知り合った2007年、彼は既にミュージックバンドを結成していた。その名を”フィスト・オブ・カインドネス(優しさのゲンコツ)” という。カントリーロックのスタイルを取り入れ演奏活動に明け暮れていた。あの頃のオリンは本当に生き生きしていたし、それなりにまだ体力もあったアタシは、オリンの重たいベースを担いではポートオーソリティに近いミュージックスタジオでのリハに参加したっけな。この期間に何度かメンバーは入れ替わったが、2016年主要メンバーの二人がノースキャロライナに引っ越すことになり、それは事実上のグループ解散でもあった。

この事実は、オリンにとってきつかったと思う。彼はグループを、演奏活動やレコーディングを愛していたよ。

その空虚さを埋めるべく、オリンはアート活動を再開。割愛するが、その後の6〜7年はアリゾナ、そしてアップステートニューヨーク、と移動しつつ、彼は再度音楽に戻りつつあった。まずはニューヨークシティに引越し、そして皆と音楽のコラボをやろう!アートも頑張るぞって張り切ってたのよね。

今回、ゲイリーとマーク の編集を元に、これまでの集大成と言える一枚のCDが完成した。ありがとうございました。

When I met Orin in 2007, he had already formed a music band. It’s called “Fist of Kindness”. They adopted the style of country rock and devoted themselves to performance activities. At that time, Orin was really lively, and I still had some physical strength, so I carried Orin’s heavy bass and participated in rehearsals at a music studio near Port Authority Bus Terminal. The members changed several times during this period, but in 2016, two of the main members moved to North Carolina, which was also the de facto dissolution of the group.

I think this fact was hard for Orin. He really loved the group, playing and recording.

Orin resumed his art activities to fill the void. For the next 6-7 years, we moved between Arizona and Upstate New York while returning to music with himself. We should move to New York City first, and then do more music collabs with everyone! Orin was so excited that he was going to do his best in art too.

This time, based on the editing of Gary Heidt and Mark Tulk, a single CD that can be said to be the culmination of the past has been completed. thank you very much.

group show “I See Summer” @ gallery onetwentyeight : 128画廊でのグループ展

恒例の、128画廊関係アーティストのグループ展が6月14日からスタート。オリンの古ーい水彩画を選ぶ。生まれ故郷のアン・アーバー(ミシガン)の、枯れ木野原で15歳の彼が食い入る様にして描いたんだろうか。情景が浮かぶ。同時に、本当にオリンは旅立ってしまったんだ!という事実に涙してしまう。

I picked up the one of Orin’s old drawings for participating him to the Group show. He drew this one was his age 15 years old, he had to be in Michigan/Ann Arbor. The scene at that time comes to mind. At the same time, Orin really has left! The fact makes me cry.

I SEE SUMMER @ gallery onetwentyeight <— click more detail / 128画廊詳細はこちらです。

大気汚染真っ只中:air pollution amidst

カナダの山火事が大変なことになっており、その煙がほぼニューヨーク州に流れ込み、6月7日の早朝からニューヨーク市も煙に覆われている。以前、ニューデリーでお馴染みのスモッグ。あるいは、21年前の911。あの時はワールドトレードセンターの倒壊ではあったが、ビル火災によるケミカル臭が数ヶ月経っても引かなかった。。火山の噴火でもいずれ煙は地球をすっぽりと覆ってしまうだろうし、戦争でも何でも、つまりは人災でも自然災でもいつだってやってくるということなんだ。

Wildfires in Canada are devastating. The smoke has almost flowed into the state of New York, and since the early hours of June 7, New York City has been covered in smoke. The familiar smog in New Delhi (I remembered). Or the 911 from 21 years ago. At that time, the World Trade Center collapsed, but the chemical smell from the building fire did not go away even after several months. . A volcanic eruption will eventually cover the earth with smoke, war or whatever, in other words, man-made or natural disasters will always come.

秋山祥子マッサージセラピースタジオ、しばし続行 : Shoko Akiyama massage therapy studio, continue for a while

あたしの、左大腿骨頭置換手術から丸々2年過ぎた。スクワットや、とにかく歩け歩けを続行したけど、この期間は我が最愛のオリンちゃんの治療と重なり、あたし自身のメインテナンスは二の次。相当ほったらかしてしまった。それでも、杖を捨て自分の歩みを取り戻しているのは我ながらあっぱれ!かな。

時折、縫った跡がピリピリするのは筋肉と皮膚の間の筋膜が固まってしまっているらしく、それを剥がさないことには本来の血流がその部位で滞ってしまい、それによって身体全体の血液の流れが微妙に変わってしまう。故に、これから時間をかけてあたしの身体に向き合ってゆこう。

あたしたちの体内の細胞は常に分裂し入れ替わっており、一つとして同じ状況にはない。ただし、脳細胞はこの限りでは無いらしい。記憶の立役者、海馬の役割(短期記憶と選別)と、大脳新皮質(海馬で送られてきた重要な記憶を長期に保管する)、『記憶し続ける』(ただし、その中に浸るのではなく今ここを生き、生かされ生かしている存在として)。

秋山祥子ちゃん。彼女はマッサージセラピストの第一人者であり、有り難い友であり、ビパッサナ瞑想の実践者でもある。

オリンからの通信:Communication from Orin

いつぞやに1日だけ台所の流しのキワに現れた、そしてその夜突然消滅した、はずの同じ蜘蛛さんが再び出現!どうみても巣を張ってるように見えず、スパイダーマンみたいにぶら下がっている?今度は、オーさんの棚の斜め上。これまた数日して、あたしが帰った時には何処にもいなくなってましたよ。

最近、不要のレギンスをいただいて、これを改造してスカートにしようって何気にメーカーのタグを見る。あれれ? “アイ・キャンディ??” (目の保養)これって、かつてオリンが自分のアートプロジェクトをこう呼んでたのね。オリンのアートは、確かに皆さんの目に愛らしく映っただろうし、甘〜く魅了したよね。

オリンがどこかからあたしを気にして、こんな風に『さなえ婆や〜、爺やはここにいるよ、一緒だよ〜』って知らせてくれてるんだ。でもきっと全てはあたしの都合良い妄想なんだろうか。わかってること、それは、少しずついろんなものが剥がれ落ちて、”今ここを十全に生かされていることへの感謝と全ての幸せを祈る”。

The same spider that appeared at the edge of the kitchen sink for just one day, and disappeared suddenly that night, appears again! No matter how it look like, it doesn’t look like it’s nesting, and it’s hanging like Spider-Man? This time, diagonally above Orin’s shelf. A few days later, when I returned, it was nowhere to be found.

Recently, I received a leggings a kind of 2nd hands, and I casually looked at the maker’s tag, ( thinking of remodeling this leggings into a skirt). Is that it? “eye candy? ” This is what Orin used to call his art project like this. Orin’s art must have looked adorable in everyone’s eyes, and they were sweetly fascinated in everyone.

Orin is worried about me from somewhere, and he’s telling me like this, ‘Grandma/ ba~ya Sanae~, I / ji~ya am/is here, we’re together~’. But maybe it’s all just a fancy fantasy of mine. What I do know is that little by little, many things are peeling off, and “I pray for all happiness and gratitude for being able to fully live here and now.”

5月下旬を写真日記風にしてみた:I made the end of May like a photo diary.

エリック からは、彼の作品をいただいたり, J. I ちゃんもチャイニーズフーズ持参で訪ねてくれたし、(アリゾナトリップの話が面白かった)E.K.Pさん、Micaちゃん、もう、皆さんが気にしてくれてテキストをくださったり。トキちゃんもゆかちゃんもありがとう。

Eric gave me his work, J.I. visited me with Chinese food (with interesting stories of their trip to Tucson/AZ). E.K.P. , Mica, toki, Yuka, and many sent me greeting by text message.

祥子セラピースタジオでは共通するお友達のY.Bさんにもお会いできた。Yさんのご主人M氏お手製の石鹸と、香水クリームをいただきましたー!嬉しい、愛のこもった優れもの。この日は、E.Tさん,Y.T氏がトンチンカンなあたしの、オンラインに依るアカウント作成やら住所変更あれこれを助けてくださったし、本当に本当にありがたく、またとない1日でした。幸福感満載。

At Shoko Therapy Studio, I was able to meet Y.B, a mutual friend of mine. Her husband, M, gave me homemade soap and a cream! It’s nice to receive it, it’s a great thing with love. On this day, E.T and her husband Y.T helped me with my online account creation and address change, and it was a truly special day. Full of happiness.

マットとリズのシェアハウスで美味しい食事。A delicious meal at Matt and Liz’s share house.

そして、夜11時にもなると、もう起きていられない。毎晩、『おやすみねー。オーさーん!』と口にして翌朝の6時前に目がさめる。毎朝、オリンのお水を取替えて、気が向けば般若心経を唱える。あたしの記憶の中の他界された皆々さんへのご供養。全ての幸を祈る。今日も皆とともに生き活きしよう。

And when it’s 11:00 at night, I can’t stay awake anymore. Every night I say, “Good night. O-san! ’ and woke up before 6:00 the next morning. Every morning, I change the water in Orin and chant the Heart Sutra whenever I feel like it. This is for everyone who passed away in my memory. I wish you all the best and happiness. Let’s live together with everyone today.

5月17日、思い立って海に行く:On May 17th, I made up my mind to go to the beach.

ブライトンビーチ。オリンと一緒に来たのは7〜8年前だったか、7月4日、独立記念日の花火のビデオを撮りに来たんだっけ?

ここを初めて訪れたのは35年よりもっと前? 冷えびえする初春の頃、曇った昼日中は誰も歩きたくないし、店も閉まっていた。少し先に野犬の群れがあたしを威嚇していたっけ。何なんだ、時間はどこにその方向を定めているのか。

ササクレてきたボードウオークを砂浜に降りる。遺灰を使ってドローイング、の予定も潮風が灰を吹き飛ばす。のんびりくつろいでいるお年寄りのカップル、子供と母親、若者たち、波打ち際を歩く人、カモメそしてカモメ。皆、何処から来て何処に行くんだろう。

波がドローイングを消してゆく。大泣きが止まらない。不思議そうな顔をしてカモメたちが近寄ってくる。再び駅に向かう。心の中でつぶやく、こんな風に;『爺や、今日ブライトンビーチにアンタの灰を撒いてきた。格好良く OS4ever って描きたかったけどちょっと違った。キャベツとポテト、二種類のピロシキを買った。アンタ、ほんとはミートピロシキ食べたかったかね?』

Brighton Beach. Was it seven or eight years ago when Orin and I came here, and on July 4th, did we shoot the fireworks video for Independence Day?

The first time I visited here was more than 35 years ago? In the chilly early spring, no one wanted to walk during the cloudy daytime, and the shops were closed. A pack of wild dogs was threatening me a little ahead. What is it, where does time set its direction?

Descending the rough boardwalk to the sandy beach. The sea breeze blows away the ashes even though I planned to draw using the ashes. Elderly couples relaxing, children and mothers, young people, someone walking along the waterfront, seagulls and seagulls. Where are they from and where are they going?

The waves erase the drawing. I can’t stop crying. The seagulls approached me with wondering faces. Head to the station again. I mutter to myself, like this; 『Jiiya/old man, I scattered your ashes on Brighton Beach today. I wanted to draw OS4ever look good, but it was a little different. I bought two types of pirozhki, cabbage and potatoes. However, actually did you want to eat meat pirozhki? 』

 

13 May/2023 JapanDay Parade NYC. “recite a celestial maiden” : 2023年5月13日(土)ジャパン・パレード『天女を詠む』

JAA所属アーティストの複数名お友達から、”日本の日” のパレードに参加しない?とお誘いを受けた。実のところ生前のオリンも私も、楽しいのはわかってはいるけど、どうにも雑踏がダメでほぼ素通りしてきた。ので今回も断ったが、コスチューム着ても、アートを掲げてもなんでも良いのよ。オリンさん、きっとあなたと行進したいかもよ、って言われたと同時に快諾しました、という次第です。

オリンが喜ぶのならなんでも参加しましょう!と言うか、まあ、”妻バカ” なんでしょうか。私は所属アーティストじゃなく一般関係者なので、アーティストの皆さんと同じパフォーマンスには加われない、その代わりに自由に”日本”を表現して行進するのはオーケーって言われた。(Japanese Artists Association of New York, INC./w  sarAika Movement Collective ) Japan Day Parade <—- 詳細はこちら

〜〜 若生のりこさん、ご縁のある方でかつて彼女のドローイングを羽織り、マンハッタンの主だった場所で天女のパフォーマンスをした。私たちは, これを”羽衣/Ha Go Ro Mo” プロジェクトと名付けていた。もう18〜9年経っているかな。当時の恋人J.Mは既に亡く、今、最愛のオリンも時空外に旅立っている。

photo by Noriko Wako

でも、天女は今も健在, 今回、のりこさんの半紙に描かれた墨ドローイング・羽衣 を携えての参加。

5月10日の朝、真っ先に行動したこと:The first thing I did on the morning of May 10th

あたしのささやかなダイニングテーブルの真向かいから、ちょいと斜め上にオリンは位置している。いわば、彼はいつも私を見下ろしているのね、このところ、彼自身がなんとかしてー!と頼んでいるような気がしていた。ちょうど、彼がニコニコして食事中の写真があったので、こちらに変えた。ただそれだけ。

Directly across from my small dining table, Orin is located slightly diagonally above. Well, he always looks down on me. Recently I felt like he was asking something (should fix for him). Just because there was a picture of him smiling and eating, I changed it to this one. That’s all.