“SEED BOMB” Exhibition: 原爆投下の80周年を迎え、ハーレムにて『種子爆弾』展覧会

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

7月4日のアメリカ独立記念日の爆音を聴きながら、東京大空襲を経験した友人が、子供の頃に防空壕から見た爆撃は花火のように美しかったと話していたことを思い出していました。

今年の7月16日は、ニューメキシコ州トリニティ・サイトで人類史上初めて原子爆弾の実験がされてから80年になります。1979年7月16日には、ニューメキシコ州チャーチロックのウラン精錬所でアメリカ史上最大の放射性物質流出事故が発生しました。7月には、この2つの場所を再訪し、追悼行事に参加します。

2011年の福島原発事故以来、核問題について学び、それを創作活動に結びつけてきました。原爆80周年のメモリアルをニューヨーク市から始まった原爆開発「マンハッタン計画」の跡地付近で、この夏から秋にかけて「SEED BOMB」と題した展示会やイベントが開催されます。

シードボム 日米原爆80周年。汚染された地球を再生するための未来への種。

シードボム:アートと教育; 7月10日(木)~8月15日(金) 午後4時30分~8時30分 日曜休館        マンハッタンビル・コミュニティセンター / 530 W 133rd St, New York, NY 10027 電話:(646)502-9719

グラハム・ウィンダムの学生たちが調査し制作したマンハッタン計画と日米戦争の関連作品の展示とイベントを行います。

7月10日(木)午後3時~5時  和太鼓グループ「太鼓愛好会」によるパフォーマンスとワークショップ、シードボムに関する短編映画上映、ブラザーフッドのシスター・ソルによるシードボムづくりと提供。

8月8日(金)午後3時~5時  音楽、ダンス、パフォーマンス ;妙時砂子、中馬芳子、高塩久育

8月15日(金)午後3時~5時  短編映画上映、パフォーマンス、瞑想、リフレクション;バック早苗    レオナート古川文香、ケビン・ゲンジョ・ラブラン、レジーナ・コーパス、田中康予

SEED BOMB:アート展

8月1日(金)~31日(日)土日正午~午後5時、または要予約

チルドレンズ・アートカーニバル; 62 Hamilton Terrace NYC 10031

この展覧会では、戦争と平和をテーマにしたアーティストの作品を展示し、違いを乗り越え、私たち皆が望む共通の未来について、彼らの作品を通して考える機会を提供します。

アーツ・ホライズンズによるJapanese American Exclusion
Incarceration Story Project を通して歴史を学んだPS 300
QとWHEELSの中学生が制作したコラージュ作品の展示。

https://SeedBombProject.WixSite.com/my-site-2 [1]

助成金をいただいたLMCCとUMEZ、そして共催者や参加者の皆様をはじめ、このプロジェクトの実現のためにご協力いただいた多くの方々に深く感謝申し上げます。

原子爆弾と種子爆弾、どちらも「爆弾」という同じ言葉を使いながらも、破壊と再生という全く正反対の意味を持ちます。様々な種を泥に混ぜて作る種子爆弾は、生命力の塊です。それぞれの種は互いを守り、自然の摂理に従って成長し、汚染された地球を緑化していきます。

亡くなった方々も含め、過去と現在をつなぐこの目に見えない糸は、これからも私たちが出会う人々を繋いでいくのだと感じています。この夏、私たちは過去を振り返り、未来のために何ができるのかを共に語り合う場を創ります。

康予

Links:
——
[1] https://SeedBombProject.WixSite.com/my-site-2

猛暑の6月も、気づけば既に7月(も、じきに終了)、高温と高湿度は続行中。

かつては、夏が大好きで泳ぎまくっていましたが、今はもう冬の方が良いな。あまりの暑さに禁断のエアコンなどをつけたんです。街はアスファルトの照り返しで、その熱と過度な湿度で、あたしの身体はあたかも蒸し焼き状態だった。こちらも日傘は当たり前の光景になっている。大抵はあたしの様に、皆さん雨傘を広げて日差しを翳らすのですが、それがまた風情を感じる。7月は抜歯をしたり、病に伏せったり。色々と行動したのだけど、何かもうひたすらぼーっと楽しむことのみにフォーカス。

2018年の、アリゾナ以降の7年間を思い返せば、アリゾナの夏は砂漠気候で夜間はとても快適だったこと、その後のアップステーツ・ニューバーグは樹木の多い街で広々としておりこれまた快適。さかのぼる2年前、オリンちゃんとの死別に伴い、あっという間のグリーフプロセス。。しかもだだっ広い地下室住まい故、熱波注意報もなんのその、いつもひんやり。いざ帰宅すると外気温情報を全て忘れるほど快適だった、それゆえか?突然マンハッタンはハーレムの交通量の多いアスファルトジャングルに移った途端、、、まだ半年も経たないのに突然、体調を崩すの。おそらくはストレスなのだけど。

楽しみにしていた足輪をゲット!!もちろん、スミさんのオリジナルです。溶岩のビーズがベースで、一つは瑪瑙(めのう)。

カリンバ、カリンバ、楽しいカリンバ!

ビデオ編集に集中:Focus on video editing

8月の、原子爆弾投下80周年のメモリアルイベントに、ビデオとパフォーマンスで参加するため、ちょっと追い込み。日は瞬く間にすぎる。オリンのドローイング『人魚男』を用いて、海洋核実験をテーマのショートビデオ作成過程です。

I’m working on a video and performance for the 80th anniversary of the atomic bombing in August. The days are passing by in a flash. This is the process of creating a short video on the theme of ocean nuclear testing, using Orin’s drawing “Mermaid Man/Merman”.

眼を休ませようと思い、近所を散策。青すぎる空に丸くて白い物体がくるくる不自然な動きをしていた。久しぶりの未確認空中現象に行き当たって、いささか緊張しつつ嬉しくもあった。:I decided to rest my eyes, so I went for a walk around the neighborhood. In the blue sky, I saw a round, white object moving unnaturally. It had been a while since I’d come across an unidentified aerial phenomenon/UAP/UFO, and I was a little nervous also happy.

最近の創作詩から抜粋:Excerpts from recent poems /May, 2025

        破いたページ

あたしは書くのが好きだから、いろんな装丁のノートブックが毎月、毎年溜まってゆく。

読み返す?そうね、、引っ越しとかで整頓しないわけにゆかない時にね。そして、その都度気になったり気に入ったページはピリピリ破いて、他のペーパーホールダーにキープしているの。破れたページ?もちろん、クリアテープで直すわよ。

あたしの痕跡、地球の回転を超えた直感や、生き様や感傷を載せたページは, まるで押し花や押し葉みたいに色褪せはするけど、

いつの間にか、あたしの大切な宝物に変容する。

Torn Pages

I love writing, so notebooks with all kinds of bindings accumulate every month and year.

Do I reread them? Well, when I have to tidy up, like when I move. Then, whenever I do, I tear out any pages that catch my eye or that I like, and keep them in another paper folder. Torn pages? Of course, I fix them with clear tape.

The pages that contain my traces, my intuition that transcends the rotation of the earth, my way of life, and my sentiments, fade like pressed flowers or leaves,

but before I know it, they will transform into my precious treasures.

最近の創作詩から抜粋:Excerpts from recent poems /April, 2025

      A truly poetic scene

On a warm, clear afternoon, I was relaxing in front of the Harlem Meer.

The trees, flowers, and birds chirping all around me,
the people and small animals passing in front of me,

their dynamic presence, the melody of their words resonated with my closed eyes without having to read their body language,

and when I opened my eyes,                                     a truly poetic scene was reflected on the surface of the water like a symphonic poem.

         全く詩的な光景

暖かく晴れやかな昼下がり、わたしはハーレム 湖を前にくつろいでいる。

ぐるり一周の木々、花々、鳥のさえずり、
わたしの目の前を通り過ぎる人々、小動物たち、

その躍動的な有様、彼らのボディランゲージを読み取るまでもなく、

わたしのつぶった瞳にそれらの言葉の音階が響き合い、
目を開けると、

全く詩的な光景が交響詩になって水面に反射する。

アイスランドのカモメ:Seagulls in Iceland

さやちゃん目掛けて飛んできたカモメ:A seagull flying towards Saya-chan

さやちゃんは何処にあっても楽しさの真っ只中にいる。折々に奇想天外なメールを送ってくれる、こんなふうに。ありがとうね〜。

Saya-chan is always in the middle of fun of creativity of life wherever she is. She sometimes sends me so fantastick emails like this. Thank you.

桜、木蓮、カリンバや再会、活元体操! : Cherry blossoms, magnolias, kalimbas, reunions, and Katsugen gymnastics!    

東京・国立市の桜並木。 Mちゃんから: Cherry blossom trees in Kunitachi, Tokyo. From M-chan
N.Sさん宅の裏庭の見事な木蓮:A beautiful magnolia in the backyard of N.S.’s house
アナの17年ぶりのニューヨーク訪問;Anna’s first visit to New York in 17 years
ジェイのアレンジ、カリンバのトルコ行進曲:J’s Arrangement, Turkish March for Kalimba

近所を探検:Explore the neighborhood

このところの気温のアップダウンや、雨が続いていたのと個人的に忙しかったこともあり、ハーレムのビデオ撮りが先送りになっている。幸い雨も止んだので、まずはお散歩。103〜116丁目は お気に入りなの。セントラル・パークの最北端、面白い教会やアッパーウエストサイドも近く、美術館もいろいろ控えている。

ずいぶん前になるが、あたしの父親はアナーキーでありジャズ狂でもあった。社会性ゼロの父は自転車屋を立ち上げ、咥えタバコでよくジャズを聴いていた。 ラジオから流れた ”ハーレム夜想曲” その時、小さなあたしは過去生を思い出してしまったのか?ハーレムに戻らなきゃあって。 

Due to the recent rain, the temperature always up and down, and a busy personal schedule, I have been putting off filming a video of Harlem. Fortunately, the rain has stopped, so I started by taking a walk. I like the area from 103rd to 116th Street. It’s at the northernmost end of Central Park, close to interesting churches and the Upper West Side, and there are many art museums nearby.

A long time ago, my father was an anarchist and a jazz fanatic. He had zero social skills, and started a bicycle shop and often listened to jazz with a cigarette in his mouth. “Harlem Nocturne” from the radio, at that moment, did little me remember a past life? I had to go back to Harlem. 

越冬した枯れ葉が、遠目に天使が翻っているようだった:The dead leaves that had survived the winter looked like angels fluttering in the air in the distance.
モーニングサイド公園、ここで皆でイベントをした:Morningside Park, where we held our event.
カセドラル教会:The Cathed Church of St.John the Divine
125丁目の楽しいミュージックギグ:Fun Music Gig on 125th Street