O氏の治療歴, そして今これから。その33

1月27日、O氏の3度目の腹腔穿刺。それと同時に、肝静脈の圧力測定(門脈圧亢進症の検査のため)、右首筋に穴を開け小さなカテーテルを肝臓めがけて入れるわけ。腹水は総量9リットル抜きました。(すなわち9キログラムですやん)やせ細っちゃっているのに体重計は80キロを超えていたし、胴回りは120センチメートルになっていた、本当に辛かっただろうね。帰宅して測れば体重は72キロ、胴回りは106センチほど。お腹と首筋の絆創膏が痛々しい。

手術を終えて、用事で数時間を費やし、そして帰る途中の乗換駅でO氏は突然の激しいこむら返りでひっくり返る!!手術のため、昨晩から絶食、加えて水分制限で臨んだこと、故にO氏の体液バランスが崩れてしまったのか!もっと水分補給すべきだった!とは言っても用事が控えており、水筒の水と苺味のカフィアのみ。。。 駅の階段でS君はマッサージを施す、なんとか落ち着いたものの、次に車中で再び動けなくなり、幸い、3人席のシートが空いておりそこにO氏を横たえての両ふくらはぎのマッサージ。緊張して突っ張った足を緩めること1時間。駅についても歩けないかもしれない、ので、痛みが激しければ救急病院にタクシーで、と考えたけれど、どうやら痛みは遠のいてくれた。ゆっくり運転して無事帰宅。

戻ると、3階の大家さんの猫くんが遊んで〜、と、やってくる。あまりにもめまぐるしい1日にS君は猫くんに癒してもらったよ。この夜は、O氏の両足ふくらはぎの こむら返りが間断なく襲って、S君は寝ずのマッサージ。ありがたいことに、こむら返りはこの夜だけだったので、翌日はパッキングもせず爆睡のS君。

1月29日からお薬の変化;ローブレナ(分子標的治療薬・ターゲットセラピー)は有難う、さよならー。その代わりに、再び ”アレセンサ” (キモセラピー、と但し書きがついている。ということはもちろん、これを体内に入れれば、正常な細胞もダメージがくるのよね。血液検査で、すでに免疫力がだだ減りすぎているのに)こちらは150mgを4錠(600mg)これを朝と晩に服用、ということは(150x4)を2度、総量で1200mgも取るのです!!すでに一度、これで死にかけるほどの副作用を負っているのに、、。O氏は、あの時は免疫治療の後遺症であんな風になっちゃったんだから、今は大丈夫なんだ、と強気。主治医の処方なので仕方ない、けど、何か起きる前にS君は主治医と健やかな闘いを挑まねばならない。。

ほらほら!S君!!気持ちをばたつかせない!あるがまま。色即是空 空即是色〜〜〜

両足の浮腫、腹水、に相乗効果ありということで、これまでのフロセミド20mgと、新しく”スピロノラクトン25mg”それぞれを1錠ずつ、朝に1回服用。この薬が、コンパニオン・プランツの関係のように、全て相乗効果を発揮してゆく、のだよ。

〜〜〜続く