O氏の治療歴, そして今これから。途中経過などを。

8週間待たずして、O氏は明後日に病院へ出向き、CT Scanを取ることに。ずっと調子も良く落ち着いてもいたのだけれど、腹水が増えてきて、それは横隔膜が押し上げられることに繋がり、通常の呼吸が難しくなってきた。当然、腹腔内の臓器全てが圧迫されてきているので食も細くなる。嘔吐は、ほぼ毎朝の日課。

昨秋、腹水を抜いたそばから肝臓の生検で、(穴が開けられてしまい!!)大量の輸血で蘇ったばかり。主治医は肺癌専門なので、肝臓や腹水、その症状の由来を探るのは肝臓専門のドクターに委ねられる、が、有り余る患者さんを抱えているそうでとてもじゃないがO氏の番は回ってこない。何度も連絡を入れているのだが。。

本当にありがたいことに、S君の大切な素晴らしいお友達が肝臓の専門医を紹介してくださった。ところで、いかなる検査でもO氏の肝臓と腹水の病名も原因もはっきりせず、どう見たって、これまでの強い薬やキモセラピーや放射線などで肝臓の解毒が間に合わなかったか、肝臓そのものが超過労しきっていたのは間違いない。こんなこと書くのもなんだけれど、S君は集中すると身体の内部事情が見えたりもするので、その見え方と照らし合わせてみる。。。

門脈圧亢進 、、じゃなければ、肝臓の腫瘍の転移。。不具合が『腹水』という形を取っている。 これからはしっかり見極めていかないと。S君が直接できるのはO氏への肝臓のマッサージ。(『免疫力のエネルギー』をイメージして、単に触ってるだけなんですが)O氏のお小水の回数は日に日に減ってきている、というのか、水分制限もしてもらっているので。そうじゃないと飲むほどに腹が膨らむ。色々ありまくりではあるけれど、随分とS君の心は穏やかだよね。恐らくは、毎日の16時間プチ断食の効用かな?般若心経かなあ?

S君食堂はいよいよ手際よく、野菜と豆、シイタケや酢の味もの、ちょいとフルーツやヨーグルト。柔らか目の玄米など。代わり映えのしない献立ではあるけれど、O氏が美味しい美味しいと食べてくれるのが嬉しいね。

〜〜続く、