28 November, 2021. Niizeki Hiromi First Anniversary / ニイゼキヒロミさんの、一周忌メモリアル展がありました。

Here is the link about her memorial show、 こちらが、ニイゼキヒロミ展のビデオリンクです。https://www.youtube.com/watch?v=PJFlPSBCDuM

She is also a member of the Musashino Consortium, and their exhibition this May also featured her remembrance corner. 彼女は武蔵野コンソーシアムのメンバーでもありました。この5月の武蔵美展に、彼女のコーナーが設けられました。その時のビデオです。https://youtu.be/Pp1uPqC_uiE

時空を超えて、彼女の魅力的なシリーズだった ”ポケットプロジェクト” を続けているのじゃないかな。ヒロミさん、どうもありがとう!!Beyond a time and space, She will be surely continue of her strong and charming series “Pocket project”, Thank you, Hiromi!

TOYS ON THE SQUARE : おもちゃの広場

過日、ノースキャロライナのグリーンズボロに向かう3分の1あたりの道中で、車の思わぬ故障!すったもんだの末に、地元の良き修理屋さんに助けていただいた。幸い、修理点検も終わったという知らせで、はるばると電車に乗り、バスに揺られて修理やさんに辿り着く、その道筋の角っこに “おもちゃの広場”屋さんがあった. まさに, 子供の心を忘れていない大人のための,おもちゃ屋さん. あるいは私たちのようなジジババの遊園地. レトロなものから今に至るまで, オリンは圧倒されっぱなし!この店のオーナーもまた, おもちゃに愛されている王様のようで不思議な威厳があった。

The other day, about one-third of the way to Greensboro in North Carolina, our car broke down unexpectedly! Finally, a good local repair shop helped us. After a while we got a call that the repair and inspection had been completed, then, we got on the train all the way and switched to the bus to reach the repair shop. There was a “Toys on the Square” shop at the corner of the road. It is as if this toy store is for adults who haven’t forgotten the hearts of children. Or an amusement park for grandpa & grandma. From the retro toys to the new toys, Orin was overwhelmed! The owner of this shop was also like a king loved by toys, and had a mysterious dignity.

Orin took tiny video of them / 店内です。すごい!! https://www.youtube.com/watch?v=1E71FSffxC0

20 Nov, 2021. Sallie Elkordy First Anniversary : フリーダムラリーの今日、サリーさんの1周忌でもありました。

This is last year’s her memorial news; http://www.vaclib.org/news/Memorial-SallieElkordy.htm

A speculation article about her sudden death; https://newsinsideout.com/2020/11/was-judge-sallie-elkordy-the-target-of-a-targeted-assassination-by-5g-so-as-to-prevent-her-from-testifying-in-the-tribunal-trial-on-sunday-nov-29-2020/

Hoods Up, Guns Down. 19 Nov, 2021

少し前のこと、車の修理も終わり、ちょいと試運転、と近場のステートパークに出かけたところ、10月から12月いっぱいまで狩猟の解禁になっていた。そういえば何やら車の轍が、雨上がりの道の端っこにくっきりと現れている、それもおそらくは数台どころか、かなり頻繁に車が行き交っているような。突然、パパパーン!と乾いた銃声が聞こえた。威嚇するように何度も聞こえて、初めて、ここにいちゃいけない、離れなきゃと思った。

アリゾナはメキシコとのボーダー、過疎地ビスビーにいた時も、うちは番犬も飼わなかったし、ましてや護身用の銃を持つなど考えもしなかった。

今、我がニューバーグのコミュニティは銃による犯罪をいかにクリーンにしてゆくか、付随して雇用問題、教育や近隣環境問題など、住人たちが真剣に取り組んでいる。ニューヨーク州どころか全米でも極めて危ないシティ、と言われてきているニューバーグは、何かよそ事のようにも思えるほど私には住みやすい。

Not long ago, after repairing the car, we went to a nearby state park for a test run, and the hunting ban was lifted from October to the end of December. We didn’t notice but somehow the ruts of the car are clearly appearing at the end of the road after the rain, probably not just a few cars, but rather a lot of cars coming and going. Suddenly, we heard a dry gunshot. We heard it menacingly many times, immediately we felt danger we shouldn’t be here.

While we lived Bisbee/AZ, a depopulated area on the border with Mexico, we didn’t think to have a guard dog nor self-defence gun.

Now, in our Newberg community, residents are seriously working on how to clean up gun crimes, along with employment issues, education and neighborhood environmental issues. Newburgh, which has been described as an extremely dangerous city in the United States, even they say so but it’s not so difficult for me to live.

それと、もう一つ。この日は、オリンと私がニューバーグに引っ越してちょうど2年目でもありました。

And one more thing. This day was just the second year since Orin and I moved to Newburgh.

”ひびの” にようこそ! Welcome to HIBINO day by day at RODGER NEWBURGH

ここ, ニューバーグのユニークなレストラン “ロジャー” に、毎週月曜日、昼食時のお持ち帰り、手毬サイズのおにぎり屋さん、”ひびのデイバイデイ” がオープンしています。自然志向の食材、見とれてしまう可愛い手毬サイズのおにぎり、料理はアートだ!を地で行くシェフのフィッシュさん。彼女のひらめきと、それを裏打ちさせる十分な経験が、瞬く間に惚れ惚れするおにぎりを出現させます。日本のソウルフード、ここにあり


Here the unique restaurant RODGER NEWBURGH, in there is “HIBINO day by day,” which serves a Temari-sized https://en.wikipedia.org/wiki/Temari_(toy) rice ball lunchtime takeout every Monday, 11:30 am to 2:30 pm. https://www.instagram.com/hibino_daybyday/. Nature-oriented ingredients, you can see these cute rice balls are fascinating.『cooking is an art!』This is Chef Ms.Fish’s strong point & policy. Her inspiration and enough experience both come together to make these charming onigiri instantly. Japanese soul food is surely here.

On the way to Sweet North Carolina @ Greensboro, however— :ノースキャロライナはグリーンズボロに向かう途中の椿事

We had planned to visit our musician/artist friends in NC. On 2 Nov 2021 we were booked for Orin’s and my solfeggio Hz sound video and my performance. However as we got near Harrisburg, PA, our car suddenly stoped working. Before this happened, we wanted to buy coffee and even though unnecessary refill gas, then, just as we entered into busy speedway(!!) I only tell you “We’re lucky”. At our discretion, no car was involved and there was no damage other than ours. As you see these stuffed animal, one is gorilla and another one is fox. The night before we left, I talked to them as usual (probably you may think of me like a strange person, hahaha) and told them that you must stay here and house-watching several days. OMG! Gori-san (I named this gorilla) started cry. Surely this phenomena was within my eyesight. I could see these vision within my mind. Why you’re crying, Gori? and he replied because I will never see you again. Mmmmmmm, he felt lonely? so I put them into my bag.

Anyway, just before our car broke, during at the gas station I pulled them from my bag because they wanna enjoy this scenery (I know such so strange idea came to me). Then, it came. While we were waiting for tow truck comes I noticed how unbelievably messy Gori-san’s hair was!! Probably he tried to protect us using all of his power(??) Well…

友人の主催する月イチのイベントに参加すべく、ソルフェジオをベースのミュージックビデオを何とか作り上げ、グリーンズボロに車を走らせた。かなり早朝の出発で、レストエリアの芝生はじっとり朝露で湿って肌寒い。それまでも2度ほど休みながらガスステーションでコーヒーを買ったりして、ペンシルベニアのハリスバーグに着きかけた頃、特に必要もないのに再びガスを入れ、さあてスピードハイウエイに戻ろうと車を動かすや否や、驚きの轟音と焦げた匂い、ビュンビュン隣を大型トラックが間断なく走る中、慌てて路肩にバックさせ点検するものの、もう車は動かない。

幸いだったのは、すぐ右側が路肩になっていたこと。それゆえに、他の車を巻き込むことなく何とか避難できた事。前夜、荷作りを終えていつものようにお気に入りのぬいぐるみに言葉をかける私、「数日出かけるからお留守番してね。」突然、ぬいぐるみのゴリさん(私はゴリラ人形をこう呼んでいる)が泣き出した。もちろん、これは私の心の中というのか、頭の中のビジョンであって、現実的な意味でこのように見えた、訳では無いんですが。「ゴリさん、なんで泣くの?」「だって、もう2度と会えないから」そうか、寂しいのかな、、じゃあ連れて行こう。

ともかく、車が壊れる直前、ガスステーションでコーヒーも買い、ついでにバッグに詰め込んだゴリさんとフォックスを表に出した、なんとなく、多分、ぬいぐるみ達も景色を楽しみたいんじゃないかって思った。そしてすぐに車が不具合になったのですが、レッカー車を待つ間ふとゴリさんを見ると、なんと体全体のファブリックヘアーがもしゃもしゃに逆立っていた。力を出し切って私とオリンを守ってくれたのだろうか。。